2014年10月16日木曜日
スレイリスとカンボジア大六のこれまでを振り返る(やや長文です…)
社長廣田に初めて会ったのは2010年3月5日だ。
スレイリスは僕の面接を経ずに採用された唯一の社員だ。
なぜなら廣田は当時ベトナムに5ヶ月カンヅメになっていたからだ。
欠員補充のため、妻が近所から見つけてきたのがスレイリスだった。
そんな所にも、この世の縁というものを感じずにはいられない。
カンボジア大六は2009年8月に社員8名で操業を開始した。
4名は日本語学科新卒のプノ大生様。
もう4名は日本語のできない近所の若者だったが、それでも大卒だった。
そんな所へ入社したスレイリスは、まだ高校生の歳の女子であった。
男女比は男6人、女2人だった。
自分はずっとこの会社の下っ端でやっていくんだろう…。
そうスレイリスが思っていたであろうことは想像に難くない。
しかしスレイリスは、会社の生産性トップに躍り出た。
品質管理責任者・生産管理責任者の任に就いた。
ある種のトレースの技能は、彼女だけが身に付けていた。
DTPの技能も、誰より早く身に付けた。
持ち前の明るさで職場のムードメーカーになった。
決めの問題をサバサバと決めていく態度で自然に職場のリーダーになった。
僕がお客さんからのお土産を社員に配る時も、スレイリスに託すのが常となった。
新たな制度を導入する時も、彼女の率直な反応を見ながらできたから安心できた。
上記の責任者への任命は、こうしたことの追認にすぎなかった。
スレイリスは、DTP生産管理責任者への任命も間近に控えていた。
増えていく後輩社員たちにも、技能をよろこんで指導した。
これらはすべて、スレイリスの資質と頑張りと人格の賜に他ならない。
スレイリスは、多くの後輩社員に対し、働き方・学び方・教え方の模範となった。
どんなに働き者でも、入った職場の先輩が怠け者なら、怠けてしまうだろう。
どんなに学ぶ意識が高い者でも、入った職場の先輩の意識が低ければ、怠けてしまうだろう。
どんなに教え好きな者でも、入った職場の先輩が教え好きでなければ、怠けてしまうだろう。
しかしこの職場には、スレイリスという模範があった。
だからこそ、後輩社員の働き者や、学ぶ意識が高い者や、教え好きな者が、それを発揮できた。
そうでない者がおのずと弾き出される空気とサイクルが出来上がった。
そうして会社は精鋭集団となった。
しかし会社の制度が悪ければ、どうだったろうか。
彼女ほどの人間であっても、いまだに一介の工員だったであろう。
大卒だとか日本語できるからという理由だけで自分より上にいる能力低い人間の下で。
その点に秘かに誇りも感じている。
原則として日本語社員や大卒社員を上に立てない。
この方針は創業当初から胸に描いていた。
制度設計もそのように行なった。
理由は、メリットがなくデメリットのみ多いことをあちこちで目にしてきたからだ。
しかし、では上に立てるに足る人間が他にいるのか。
いる、ということを最初に証明してくれたのはスレイリスだった。
彼女はぐんぐん伸びていった。
一方で、日本語社員も、大卒社員も、どんどん辞めていった。
会社が彼女のおかげで今あるというのは決して僕の中では誇張ではない。
スレイリスがせっかくここまで引き上げてくれたこの職場だ。
僕の職場と思えば、弱気になることもある。
だが、スレイリスが作った職場と認識するならば、どうだろうか。
そうならば、そう簡単に諦める権利は、僕にはないのではないか。
スレイリスが築いたこの職場をさらに発展させていく。
そうでなければ、スレイリスに対して、失礼ではないか。
2014年10月12日日曜日
社員が亡くなりました
数ヶ月前に結婚式を挙げた新婚女性でした。
ご冥福をお祈り致します。
理不尽です。
カッコつけないことがカッコいいと考えてるプログラマの痛さ
で、HubotのためにCoffeeScriptをチョボチョボと書いていますが、この糖衣言語はRubyプログラマに好かれているらしく、そのせいか同様に()つけなくていい。
そりゃ確かに()は打つのめんどいよねえ。わかるよ~。ということで僕も倣ってみた。
これがほんとのカッコつけないコーディングスタイルである。
だけど、メソッドチェーンとか関数入れ子のときは引数の具合によっては結局()つけなきゃいけない。
単純に引数ないときもつけなきゃいけない。
ぐにゅ。
プログラムが複雑になってきたら、これがバグの温床となっている気がする今日このごろである。
↑などと書く理由は、ご明察のとおり、数日前にそこでみずから実際にハマったからである。初心者さんホイホイの穴へ見事にいらっしゃ~いなカンジ!
カッコいかに付けないかを競うプログラマーとかいそうで、いたら痛い。
んなことより、プログラムが確実に動くことや、後で見やすいことを目指せよとおもう。
むかし業務でげしげし書いていたVisual Basicでは、関数には()必須で、サブルーチンには()つけないでいいことになっていた。たしかに、サブルーチン(としてプロシージャを呼び出す)ならばメソッドチェーンとか関数入れ子はありえないわけで、実は最も合理的な言語仕様かもしれない。
CoffeeScriptで引数ないときに()つけないといけないのは、そうしないと関数というオブジェクトを指すことになってしまうからだが、人間としたら、俺が動詞1個発したら、そこは素直に命令文と受け止めてくれよとおもうのが人情ではないだろうか。
「その動詞というオブジェクトですね!」
とか、
「その動詞への参照ですね!」
とか、
「その動詞へのポインタですね!」
なんてシチめんどくさい答え返すヤツは、現場で生き残れないのではないだろうか。
"Freeze!"
と言われて、
「はい、ご注文のfreezeという動詞への参照をご用意しました。お持ち帰りですか? こちらでお召し上がりになりますか?」
などと答えるヤツは、俺だったら撃ってしまいたい。
その動詞による命令よりも、その動詞というオブジェクトを指すほうが、より抽象的な、間接的な伝達内容なのだから、符号化理論的に言って、より表記が複雑であるべきだ。C#はそのようになっている。
逆になっているのは僭越だと個人的に感じる。
などと、JavaScriptでサブルーチンから()を取ってしまってコンパイルエラー出した日曜の昼下がりにつらつら想うのでありました。
クアラルンプール都心で手榴弾爆発、シンガポール人・タイ人・中国人含む14名死傷
プノンペンですらこれほどの事件は2001年頃を最後に起こっていないとおもいます。
クアラルンプールへはトランジット以外で行ったことがありませんが、非常に安全な街という印象があったので驚きです。
お子ちゃまはアスピリンに注意
歯が痛い痛いと言っていたら、
ゆうべ妻が薬2種類1錠ずつくれたので、
飲んだら痛みがなくなったが、
しばらくして、
頭が冴えすぎて息切れと目眩が来た。
エロ動画見て大脳新皮質休ませることで
治まったけど。
1つは、
アスピリン85%カフェイン15%、
と書いてあって、
僕には強いかな、
とおもったが、
やはり強すぎたようだ。
もう1つは、
薬名で引いたら、
アセトアミノフェンだった。
今朝はこっちだけ飲んだ。
痛みは完全には引かないが、
目眩もあまり起こらない。
お子ちゃまなので、
カフェインに弱いが、
アスピリンにも弱いと、
ゆうべ思い知った。
アスピリン(アセチルサリチル酸)には、
消化器潰瘍を悪化させる副作用がある。
クローン病なので、
その意味でもできれば避けたい。
人生これまで、
ほとんど薬飲んで来なかったので…。
効きがいいのはいいけど、
効きすぎに注意しないと…。
2014年10月11日土曜日
ぐおおぉぉぉ歯が痛え…(家弓家正さんに哀悼の意を表します。)
とりあえず正露丸詰めてます。
去年3月以来ごぶさたの歯医者さんの診察券をすでにポケットに投入済みの僕です。
ぐぇぇぇぇ。
痛ぇぇぇぇぇ。
もう全てのリソースを歯の治療に投入しないと他の何も動かないっす。
原子炉の全エネルギーを三角塔とガンボートに投入したがったレプカの気持ちがよくわかります。
これさえ解決すれば他のすべては解決! みたいな。
これを解決しないと死ぬ! みたいな。
そこで「いや、復旧が先だ」と言い放ったインダストリアの最高委員会に対しクーデターを決行した気持ちがよくわかります。
そしてレプカといえば…。
家弓家正さんに哀悼の意を表します。
親の気持ちは親にならずともわかるとか言うひとがいるが僕は無理だった。この歌を聴いてボロボロ泣けないようならあなたも無理だとおもう
こんなしょーもない歌でボロボロ泣けた、
親というのはそんな理不尽な本能プログラムが発動してしまっている存在である。
ははは
高等生物になればなるほど教育は重要になっていくわけで、
すると1万匹子供産んで残るやつだけ生き残れとかやってたら
効率悪くて仕方ないわけだ。
21世紀になって人類はますます進化の速度を上げているから、
一人一人の子供が必要な教育の量は、
僕らが子供の頃に比しても飛躍的に増していくとおもう。
それはまた、無駄なことを教えている暇などもったいないという考えにもつながる。
何が「無駄」かは親によっても子供の適性によっても異なるだろうけれど。
正解は、その子供が 『子孫』 を残せるかどうかによってのみ判定される。
ジーン的な、もしくはミーム的な。
2014年10月10日金曜日
今日はウイルス何個かな? ローカル企業からデータもらうたび、ちょっと楽しみな自分がいます
当社では、IT部長(俺)の許可を得ずに会社のパソに勝手にソフト入ってるのを見つけたら、1回につき社員全員から15$罰金です。
いちいちアンインストールしたりウイルス除去したりするのがめんどくさすぎるのでこういう決まりにしたのがもう4年前ぐらいです。
こんだけ高い額にしとけば以後再発はないだろうとおもいましたが、驚いたことに、2回、実際にこのルールが発動しています。
これは、まぁFirefoxぐらいならいいか、まぁタイピング練習ソフトぐらいならいいか、と片目つぶった分を大量に除いてです。
壁紙ソフトも帯域食うんでやめてもらいたいです。
そもそもウチ仕事全部パソなんで、壁紙見えてる時間はすなわち仕事してない時間ですよね。
おまえは壁紙眺めてたい気マンマンなのかと言いたくなります。
壁紙ソフトに凝るのはだいたい仕事できないひとですね。
コマンドプロンプト覚えていきなり背景色やらポップアップの色やらに凝りたがるひとに通ずるものがありますね。
おまけ:
コマンドプロンプトの背景色でBad Apple!! - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12774617
善良な観光客はカジノになど入らない。ギャンブル狂いの中国人VIP(中国語オンリー)が主要客となり、多くはマネロン
日本でカジノ解禁された場合にカジノ建設を検討している企業は、皆、既存の日本人パチンコマニアの莫大な市場規模をあてにしているそうです。
日本で約1260万人いると言われるパチンコ愛好者が平均で年23万円負けている
という巨大な市場規模に、あらためて驚きです。
市場規模というより、巨大な搾取規模と呼びたい気分です。
ただそれも、パチンコが日本全国に遍在しており行きやすいのに比べ、カジノは限られた特区にしか作られない方向であることから、ほとんどのひとはわざわざ行くとはおもえず、机上の空論であると言わざるをえないとしています。
結局はゼネコンへの利益誘導にすぎないとバッサリ切り捨てて記事は結んでいます。
善良な観光客がカジノで馬鹿みたいに負けてくれるわけではありません。
カジノにとって来てほしい客というのは、本当は、香港マフィアみたいのなのかもしれません。
よって、カジノにより日本の風紀と倫理と治安は乱れるおそれが高いとおもいます。
日本がマネーロンダリングの舞台にされるというのも、先進国としての方向性に逆行しているとおもいます。
この機材ならこの辺の席を取ったら子連れ飛行機は楽だよ、ぐらい言えて初めて男は一人前だ
という記事。
エンジンのそばはホワイトノイズで子供がたちどころに眠るそうだ。
エンジンの位置は機材により異なるのは言うまでもない。
トイレのそばになってしまうこともあるのでその場合は逆効果のおそれもある由。
結婚する前の僕は莫大にお金を持っていたので、どうやって入手したかすら覚えていないCDが大量に家にあるが、その中でも極めつけはこのペティ・ブーカ
テレビ出てたんですね。
当時本人たちのライブを見たのかとか、そこすら覚えてません。
週に何個もライブやコンサートやイベント見ていましたので…。
まあだいたいこういうのは本人たちから買っているのだとおもいますが…。
このアルバムにはKarma Chameleonのものすごい遅いバージョンとかも入っています。
僕らは物質界の住人なり されば有限速度にてしか動きえず さればこそ止まるべからず (西野妙子に学ぶ)
ということを改めて想起させてくれるかのような古い映像です。
この西野妙子のデビュー曲(実質2曲目)の映像における、わざとかと思うようなキレのないダンスを今見るにつけ、TPDとか沖縄アクターズスクールが市民権を得る前の日本は、バブルと言いながらも、この程度の速度感で動いていたのだなあ、とホッとする感じがいたします。
むしろみんな近頃は無限速度で動くことを目指しすぎて、かえって非現実的な物を追っかけてませんかという感じです。
僕らは所詮物質界の人間であり、その速度は光速を超えることはおろか、質量のくびきに厳重に縛られております。それは物質的にはもちろんそうですし、精神的にもやはり僕らには慣性というものがどうしてもございます。それは善かれ悪しかれそうでございます。
だからこそCan't Stop the Musicで生きて参りたいものです。
2014年10月9日木曜日
RedmineでWebDAV/FTP/SFTP/SCPブラウズを可能にするHubotスクリプト
Hubotでこれを
module.exports = (robot) ->
robot.router.post "/redmine.json", (req, res) ->
payload = req.body.payload
action = payload.action
download = (robot, issueid, room, relPath) ->
downloadWsfPath = 'D:\\ore ore\\nanorico_download.wsf'
# 顧客ID文字列
userName = 'xxx'
# ローカルダウンロード先
localInPath = 'D:\\DL here\\'
try
spawn = require('child_process').spawn
child = spawn 'cscript', ['//nologo', downloadWsfPath, issueid, userName, localInPath, relPath]
catch e
robot.messageRoom room, "catch=#{e.description}"
var protocol = Protocol_Webdav;
//var protocol = Protocol_Ftp;
try {
var session = WScript.CreateObject('WinSCP.Session');
var sessionOptions = WScript.CreateObject('WinSCP.SessionOptions');
sessionOptions.Protocol = protocol;
sessionOptions.HostName = hostName;
sessionOptions.UserName = userName;
sessionOptions.Password = password;
if (protocol === Protocol_Ftp) {
sessionOptions.FtpMode = FtpMode_Active;
}
try {
session.Open(sessionOptions);
// 指定ファイルがサーバにあるなら
if (session.FileExists(remotePath)) {
// ダウンロード中である旨を所在に書き込む
updateFieldCustom(redmineurl, locationFieldId, 'DOWN...');
// 転送オプション
var transferOptions = WScript.CreateObject('WinSCP.TransferOptions');
if (protocol === Protocol_Ftp) {
transferOptions.TransferMode = TransferMode_Binary;
}
// ダウンロード
session.GetFiles(remotePath, localPath, false, transferOptions).Check();
// ダウンロード完了した旨を所在に書き込む
updateFieldCustom(redmineurl, locationFieldId, 'DOWN finished');
}
// 指定ファイルがサーバにないなら
else {
// ファイルが見つからない旨を所在に書き込む
updateFieldCustom(redmineurl, locationFieldId, 'Not found');
var relDirPath = '';
// サーバ上の指定パスディレクトリ内容をシステムメッセージに書き込む
var remoteDirPath = remoteInPath + relDirPath;
var directoryInfo = session.ListDirectory(remoteDirPath);
var links = [];
for (var enumerator = new Enumerator(directoryInfo.Files); !enumerator.atEnd(); enumerator.moveNext()) {
var fileInfo = enumerator.item();
var name = fileInfo.Name;
if (relDirPath !== '' || name !== '..') {
var link = '\\"' + name;
if (fileInfo.IsDirectory === true && name !== '..') {
link += '/';
}
link += '\\":http://localhost:8080/';
if (fileInfo.IsDirectory) {
link += 'cd';
} else {
link += 'file';
}
link += '?issueid=' + encodeURI(issueid) + '&path=' + encodeURI(relDirPath);
if (name !== '..') {
link += encodeURI(name);
}
links.push(link);
}
}
updateFieldCustom(redmineurl, sysmsgFieldId, 'Files in ' + remoteDirPath + '\\r\\n' + links.join('\\r\\n'));
}
} finally {
session.Dispose();
}
} catch(e) {
WScript.Echo('catch=' + e.description);
updateFieldCustom(redmineurl, sysmsgFieldId, e.description);
}
robot.router.get "/file", (req, res) ->
# ファイル名をRedmineチケットに書き込み(略)...
setTimeout () ->
res.redirect 'back'
, 500
なお、最新betaのWinSCPにはバグがあり、GUIで名前がNFDなディレクトリにいた状態が記憶されていると、濁点・半濁点が?になってしまい、次回GUIアクセス時にエラーが出ます。この状態だと、なんと、.NET AssemblyからWinSCPを呼ぶときもうまくいきません。これに気づくのに1時間ハマりました。
エボラ様症状の日本人女性にインド政府、エボラ検査の必要を認めず、アフリカへ行ってないのでエボラでないと断定
というニュースです。
エボラ検査今やってますというニュースを見たのですが、あれは何だったのでしょうか。
アイドルはトイレするか? 1985年当時の一般認識がよくわかる資料映像
岡田有希子 Summer Beach (サマー・ビーチ) - YouTube
そこは否定してくださいw
このあたりが当時、
「お約束をちょっとだけ超えちゃった(笑)」
と一般的に認識されるラインだったのでしょうね。
ちなみに、僕このドラマよく覚えてるんですよ。
ラジオとかで散々ユッコ本人が
「キスシーンあるんです!」
と煽ってましたからね。
上のリンクでも言ってますね。
TBSでフジの番宣が入るというのもおおらかなカンジです。
実際の問題のシーンは、二人の顔が光に覆われて、見えなくなっていました。
かなり長い間、あそこでキスしたかしなかったかについて本人は曖昧にしてきて、だいぶ後になってから
「あれは本当はキスしてないんですよ」
みたいに本人がばらしたような記憶があります。
あのエフェクトだったらそりゃしてないだろと普通は思うとおもいますが…。
本人の口から否定を聞きたいというファン心理はあったようにおもいます。
ファンも大変ウブな時代でした。
とくに彼女のファンはね…。
俺含めて。
蛇足ですが、この歌の出だしはオサマ=ビン=ラディンではありません。
2014年10月8日水曜日
Windows上のnode.jsでchild_process.spawn()する際の、とっても低レベルなハマりポイント
単純に、自社システムにとって最も理想的な動作を最もリーズナブルに開発できる道を求めて進んでいるだけなのに…。
なぜに、気がつけば「誰もいない予感!」みたくなってしまうのであろうか。
- windows - node.js and command line (cmd.exe) - Stack Overflow
- Nicholas C. ZakasさんはTwitterを使っています: "Okay, Node.js spawn() hates me on Windows. I'm sure I'm doing something wrong, but what? https://t.co/RGMehNJi"
あたりを参考に。
Windowsというかコマンドプロンプトちゃんとわかってる方ならこんなとこでハマることはもちろんないとおもいますが。
僕はそういうひとではないので、ここで2時間ぐらいハマりました。
child = spawn 'copy', ['D:\\hoge.eps', 'D:\\hogeb.eps']
動作しません。理由:copyは実行形式ではないので。
※copyするのにspawnするひとはいないとおもいますが、簡単な例ってことで
child = spawn 'cmd', ['/c', 'copy D:\\hoge.eps D:\\hogeb.eps']
修正例。動作した。
child = spawn 'cmd', ['/c', 'copy', 'D:\\hoge.eps', 'D:\\hogeb.eps']
動作しない。理由:copyの引数群は、copyの引数であって、cmdの引数ではないので。
wsfPath = 'D:\\Cambodia Dairoku\\141008 WSHスクリプト\\WinSCP.wsf'
filename = 'hoge.eps'
remoteDirPath = '/oreore/oredayo/'
remotePath = remoteDirPath + filename
localDirPath = 'D:\\wode difang\\'
localPath = localDirPath + filename
child = spawn wsfPath, [remotePath, localPath]
動作しない。理由:.wsfは実行形式ではないので。
child = spawn 'cscript', ['//nologo', wsfPath, remotePath, localPath]
修正例。動作した。
cmdの場合と異なり、.wsfへの引数群をcscriptへ個々に託せることはcscriptの仕様としてちゃんと文書化されてますので、これで動作します。
パスに空白文字おもいっきし入ってますが、""なくてOKです。
かぐや姫 とんで初体験(Explzhさんつながりで)
内容こちら。
ネットの時代となって久しいが、いまだに、見られないコンテンツはある。
法律を破れ、というつもりはない。
ただ願うのは、お金払ってでも見たいとおもうファンがいるならば、それを容易にする法律にしてほしい、ということである。
主役が後年自殺したとかは、製作陣や、当時の本人には、まったく関係のないことである。
魂のこもらない和訳サイトに意義はあるのか? まじめにやれ
http://www.lifehacker.jp/2014/10/141007productivity.html
あえてリンクとしません。
おすすめリンクではないので。
仕事として日々の惰性で和訳しているのが各文のなげやりな直訳調からまるわかりな訳者というのは、ライフハッカーさんにしても、ほかにも、いるし、それでも和訳がないよりあるほうがまし、という需要もあるでしょう。
にしてもこのページはあまりにひどすぎるとおもった。
とはいえ人様のサイトなので、要は、和訳サイトにそこまで求めるのが間違ってるともいえる。
英語ペラペラになる必要はないが、英語サイトをある程度苦なく読めるようになることは、必要だと、あらためておもった。
2014年10月7日火曜日
海外で失敗する日本人のたったひとつのキーワード
それは「ソファー」だとおもっています。
東南アジアへ来た初日にソファーへ座らされたなら、それはかなりの確率で、あなたが単なる「カモ」であることを示しています。
また、ソファーにみずから座ってしまうようなひとが、現場の何を見れるのか?
この点について、多くを語るまでもありません。
東南アジアを訪れる、あるいは東南アジアに在る日本人として、ソファーとは、ほとんど宗教的に避けるべき存在であると、僕はおもっています。
「私は何を残しただろう」と問うならば、その答えが得られるのは、日本史でいえば天武天皇と徳川家康ぐらいである。何が残るかを我々は制御できない。だからこそ我々は子孫から愛される
のだとおもう。
僕らは、残したくないことを隠す。
残したいことを喧伝する。
しかし、僕らの子供は馬鹿じゃないのだ。
かつ、僕らの子供は冷血漢じゃないのだ。
僕らが隠したかったこと。
それをこそ、僕らの子供は愛してくれるだろう。
だから、生きよう。
自分を。
青色ダイオード等で日本人3人にノーベル賞
突き詰める姿勢、を教えることの大切さですね。
突き詰める姿勢を堅持するひとをネクラとかオタクとか馬鹿にする風潮がありますが、そういった落ちこぼれどもからの雑音を意に介さないひとを育てるには、教育が何より大切ですね。
未来はオタクが創っていく!
思い知れリア充ども。
同年代から年下と思われることが多いことの是非
オーン(弟)
と同年代のカンボジア人から呼ばれることの多い俺です。
若々しさがよいか?
年輪を重ねることがよいか?
価値観の相違もあるようにおもいます。
いつまでもオーンと呼ばれたい。
僕はどっちかというとそっちです。
エボラ様症状の日本人女性、これまでに日本・シンガポール・マレーシア・ミャンマー・インドを訪問
現在、女性から採取した検体がエボラ検査に送られています。
エボラ検査の結果は通常、48時間以内に出る見通しです。
エボラ様症状を発症した女性は現在、インパールのジャワハルラル=ネルー病院に収容されていますが、同病院は隔離体制が不十分なため、エボラと判明したら、隔離体制が整った病院へ送られる見通しです。
ミャンマーとインドではこの事態を受け、エボラ感染への恐怖が国民のあいだに高まっており、インド政府は、インパールを訪れる観光客全員に対しエボラ検査を行う構えです。
ミャンマーでエボラ様症状の日本人女性バックパッカー、これまで5ヶ国を訪問
というニュースです。
エボラと似た症状の各種病気についてはすでにすべて検査結果ノーと出ており、残るはエボラ検査結果待ちのみとなっています。
Hubotスクリプトでやけに長時間の処理をさせてしまうとその間経過報告ができなさげ
(1) Hubot→win32ole→WinSCP .NET AssemblyのCOMライブラリ→WinSCP .NET Assembly→WinSCPによって操作する
のでなく、
(2) Hubotのchild_process.spawn→winscp.exe /command "get ~~~" "exit"によって操作する
ことを検討している。
(1)の操作法で今まで開発してきたが、無理があることがわかった:
- JScript用の方法でWinSCPイベントのリッスンを試みたが、反応なし。WSHでなくnode.js上だからだろう。
- OLEコレクションをゲットできない。win32oleに未実装なため。
- WinSCP操作(ダウンロード等)が終わるまでHubotスクリプトが終われない。Hubotイベントを発しても、実験の結果、リスナが発動されるのはスクリプトが終わった後になっているようなので、経過報告ができない。操作開始前にイベントフックしてリスナでsetInterval()してコールバックでプログレス出力させ、操作終了後にイベントフックしてリスナでclearInterval()してみたが、なんも出力されない。たぶん上記のようなわけで、インターバル設定が活きてる時間がゼロ時間みたくなってしまうのだろう。この実験結果から見るかぎりは、リスナは別.coffeeにいさせとけば並行して動いてくれるだろうというのは僕の思い込みだったように思われる。
(2)の方法は、WinSCPでのダウンロードや、Explzhでの解凍など、動作が長時間ならば、child_process.spawnでdetachedオプションを設定してWinSCPにコマンドラインでダウンロードを命じたあとchild.unref()。
これにより、親プロセスが child を待機することを防ぐことができる。
child_process.execFile・execではdetachedオプションがリファレンスに記載ない。
もちろん、(2)のWinSCPをコマンドラインで呼ぶ方法では、WinSCPイベントをリッスンして経過報告することはあいかわらずできない。
だが、刻々大きくなっていくはずの転送先ファイルサイズをHubotのインターバルで別途ポーリングするというF5アタック的な手が使えないわけではない。
お行儀よくやろうとすれば、WSHかC#で作ったプログラムを(2)の方法で呼び、そのプログラムからWinSCP .NET Assemblyをたたくほうがよいだろう。WSHだとCOM経由になって公式でもハックみたいになっちゃってるので、この際C#が正道ですね。
なお、ZIP解凍についても同様にspawnで
Explzh.exe /e "Archive file"
ZIP圧縮についても同様にspawnで7-Zipを働かせればよさげ。
※解凍も7-Zipのコマンドラインで解凍でもよいかもしれないが、いちおうExplzhは長い間使っていてファイル名文字化けなど生じてないという安心感があるので、乗り換えないほうが無難なような気がするので(7-Zipも、ファイル名文字化けは起こらないようよく工夫はされているようだが)。
※圧縮は、元のファイル名文字コードは必ず手元のWindowsなので不安はないし、7-Zipは同じ.zipを作るのでも圧縮率がより高い由。
一方、ファイルリスト取得など動作が短時間、かつ結果がほしいならば、child_process.execFileを用いればよいだろう。
↓今後の開発方針
(1)
Hubotから、
(a) filename・loginid・passwordなどから構築したURL
(b) チケットID
などをコマンドラインオプションとして、C#プログラムを呼ぶ。
具体的には、child_process.spawnでdetachedオプションを設定してC#プログラムを呼び出しchild.unref()。
これにより、親プロセスが child を待機することを防ぐことができる。
(2)
C#プログラムで、WinSCP .NET Assemblyにより、filenameがサーバ上に存在するかを確認。
存在しないなら
HubotにHTTPリクエストでNot foundと伝達してIRCに通知させ、
WinSCP .NET Assemblyでファイル一覧を取得し、
Redmine REST APIで所在フィールドにNot foundと書き込み、システムメッセージフィールドにファイル一覧を表示。
存在するなら
HubotにHTTPリクエストでダウンロード中と伝達してIRCに通知させ、
Redmine REST APIで所在フィールドにダウンロード中と書き込む。
WinSCP .NET Assemblyでダウンロード。
ダウンロード中は、WinSCP .NET Assemblyの進捗イベントのリスナがRedmine REST APIで経過報告用フィールド群に経過報告。
ダウンロード完了したら、HubotにHTTPリクエストでダウンロード完了と伝達してIRCに通知させ、
Redmine REST APIで所在フィールドにダウンロード完了と書き込む。
クレカサイン芸
レジでクレジットカードを出すと、サインを求められる場合が多いですね。
この映像は、サインがクレジットカード上のサインと一致していない場合にどうなるか、という実験です。
それどころか、まるで違う名前を書いてしまったりしています。
それでも、レジ係は、全く問題視しません。
クレジットカードのサインって、何の意味があるんですか、とレジ係に聞いてしまったりしています。
レジ係によれば、恐竜や犬の絵を描いてしまうひともいるそうです。
結局、誰一人として、一致しないサインや、一致しない名義や、ふざけたサインでは支払いはできませんよ、とお客を止めるレジ係には、出会えませんでした、という結果でした。
下の、おなじひとによる、「ハンバーガーが広告写真と違うので、同じ見た目にしてくれと言ってみた」映像にしてもそうですが、なにごとも、やってみる、言ってみる、という姿勢が、人生においては大切だよね、と学ばせてくれる映像でした。
2014年10月6日月曜日
無邪気な18歳millieにおもう
カンボジアにいてもおもうんですが、ウチの社員とか見てても、18歳になってもこの無邪気さを保てる民族と、保てない民族があるというのは、それは民族固有のことなのか、それとも世界共通の文明発展段階によるものなのか?
後者であるとしたら、文明とは果たして幸せなことであるのか、それとも必ずしもそうでないのか?
これは、無邪気ということが幸せなことであるのか、それともそうでもないのか、ということと直結しますけれども…。
盆踊りの時刻と入場料がわからねえ
無償で準備や寄付などされている方々には本当に頭が下がります。
子供がよさこい踊ったりもしますので、僕としても時間あけたり、チケット購入とか、そろそろしないといかんとおもうのですが…。
時刻とか入場料の情報がメールでは来てないようです。
ポスターとかあちこちに貼られてるんだろうとおもいますが、ひきこもりの僕は目にする機会がありません\(^o^)/オワタ
ちなみに僕は、おみこしの誘導係になっています。
会報に書いてあるんだろうけど…。最後に会報来たのいつだったかな…?
独眼竜ならぬ緑眼竜の問題――貴女を眠れなくさせる論理パズル
Green-eyed dragons
You visit a remote desert island inhabited by one hundred very friendly dragons, all of whom have green eyes. They haven't seen a human for many centuries and they are very excited about your visit. They show you around their island and tell you all about their dragon way of life (dragons can talk, of course).
They seem to be quite normal, as far as dragons go, but then you find out something rather odd. They have a rule on the island which states that if a dragon ever finds out that he/she has green eyes, then at precisely midnight on the day of this discovery, he/she must relinquish all dragon powers and transform into a long-tailed sparrow. However, there are no mirrors on the island, and they never talk about eye color, so the dragons have been living in blissful ignorance throughout the ages.
Upon your departure, all the dragons get together to see you off and in a tearful farewell you thank them for being such hospitable dragons. Then you decide to tell them something that they all already know (for each can see the colors of the eyes of the other dragons). You tell them all that at least one of them has green eyes. Then you leave, not thinking of the consequences (if any).
Assuming that the dragons are (of course) infallibly logical, what happens? If something interesting does happen, what exactly is the new information that you gave the dragons?
緑眼竜の問題
あなたは遠い無人島に着きました。そこには、とても友好的な竜が100頭住んでいました。彼らはみな眼が緑色でした。竜たちは、もう何世紀も人間を見ていなかったので、あなたが来たことをとても喜んでくれました。彼らは、島じゅうを案内してくれて、竜の生活の様子をなんでも教えてくれました(もちろん竜は言葉をしゃべれるのです)。
竜であることを差し引くかぎり、彼らには何もおかしな点はないように見えました。ところがある日あなたは、奇妙なことに気づきました。島にはひとつの掟があったのです。その掟とは、自分の眼が緑色だということを知ってしまった竜は、それを知った日の真夜中12時ちょうどに、竜の能力をすべて失い、尻尾の長い雀に変わってしまうというものでした。ただ、島には1枚の鏡もなく、また、彼らは眼の色の話は絶対にしませんので、竜たちはみな知らぬが仏で、先祖代々幸せに暮らしつづけてきたのでした。
あなたが島を発つ時が来て、竜たちは全員、あなたを見送りに出て来てくれました。涙々の別れの中であなたは、竜たちがしてくれたいろいろなおもてなしへの感謝を伝えました。その時あなたは、あることを口にしました。そのあることとは、彼ら全員がすでに知っている事実です(なぜなら竜たちはそれぞれ、他の竜たちの眼の色が見えますので)。あなたは彼ら全員に「あなたがたのうち少なくとも1頭は眼が緑色ですよ」と告げたのです。そしてそれがどういう結果を招くか(あるいは何も招かないか)について考えることなく、あなたは島を離れました。
竜たちがつねに論理的であると前提(もちろん)して、何が起こるでしょうか? もし何かしら興味深いことが起こるとすれば、あなたが竜たちに与えた新情報とは、正確に言って何だったのでしょうか?
以下ネタバレ注意!!!!
過去からのWi-Fi…そのルータの接続先は、1992年のインターネットだった!
インスパイア元はこちら。
あるある的内容。
これはこれで、フィリップ=K=ディックの小説の題材になりそうな雰囲気だが。
内容は全然関係ない。
これのタイトルだけ見た時点で、SFを思いついてしまった。
当然、主人公はバブル崩壊を止めようとするのである。
ホイチョイの『バブルへGo!』とホーガン先生の『Thrice Upon a Time』を合わせたような内容である。
しかし1992年当時のインターネットは、主人公である17歳の少女には想像もつかぬほど、アレな空間であった…。
この「アレ」な部分の描き込みしだいで面白くなるとおもう。
もしかしたら。
(2014.10.6 18:18追記)1992年ではバブルはとっくに崩壊しているようです。バブルへGO!! で戻った先は1990年だったようです。しかし1990年だとまだインターネットと呼んでいいものかどうか…。EYE-NETとかNIFTY Serveにつながることにしますか。
時々引っかかってくるLIGが面白すぎて一体何の会社だかさっぱりわからない件
今回はこれ。
http://liginc.co.jp/omoshiro/pr-omoshiro/111234
女遊びに最適!10股かけても絶対に大丈夫な最強人事管理システムが登場 | 株式会社LIG
シンガポールへの場面転換と悲壮な技術陣がものすごくベタですけど身につまされました。
同じような立場として。
こういうコンテンツを作り出せる方に僕は嫉妬します。
もうひとつおすすめ
今までのだと、これも切なくておすすめです。同じような立場として。
http://rarejob-lig.com/
もしも僕の嫁が突然フィリピン人に変わったら
華倫変先生のナームちゃんの話の3D版というか。
妻も3日前に30歳になりましたが、朝起きたらいないんじゃないかといまだに僕は思っています。
(日本で2回いなくなったし。)
HubotからWinSCPでlsが取れない
サーバ上にあるファイルの一覧を出したい
だが、指定ファイルが存在しなかったときが問題だ。
「Not found」
ってメッセージはREST APIでRedmineのチケットに書き込めるようになった。
一歩進んで、
「今あるのはこれらのファイルですよ?」
ってのもチケット上に出したい。
が、一筋縄ではない
WinSCP .NET AssemblyサイトのJScriptサンプル
http://winscp.net/eng/docs/library_session_listdirectory#example
だと、lsの結果をnew Enumerator()でめでたく列挙子化できている。
だがEnumeratorはnode.jsにはない。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/6ch9zb09(v=vs.94).aspx
node.jsには列挙子みたいなものがないようだ。
あったとしても、JScriptと同じ方法でCOMコレクションを扱える保証はない。
ArrayとかObjectでやってみたけどダメ。
いろいろ頑張ってみた。
けれどもできない。
というか、無理ぽ
結論としては、node.js用win32oleでCOMコレクション対応が未実装なのが原因だった。
作者さんが
https://github.com/idobatter/node-win32ole
「can not handle some COM VARIANT types, array etc.」
と言っちゃってる。
だから間違いない。
発想の転換
まあ、WebDAVのlsだったら単に普通にHTTPで
http://username:password@example.com/path/
からGETしたものをCheerioでほのぼのスクレイプすればいいような気もしますが。
https://github.com/cheeriojs/cheerio
2014年10月5日日曜日
HubotのHTTP待ち受けはシーケンシャルかつ着実に実行されるという実験結果
という実験をしてみた。
予想
(1) 取り込み中なので聞いてませんでしたてぃひっ、と思われて取りこぼされてしまう?
(2) あるいは、同じrobot.router.post()によるプロセスが2個同時並行で走るような状態になる?
(3) それとも、忙しい中のリクエストもしっかり受付されて、処理待ちキューみたいのができて、順次処理される?
HIVの真の起源が明かされる
という論文です。
統計解析により、1920年より前のカメルーンのチンパンジーハンターから、1920年代にキンシャサで広まった経路が判明したとしています。
HIVの起源については、どこかの政府が作ったとかいろいろ陰謀論もありますが、この新研究に対し、そうした陰謀論者の方々がそれぞれどのように知恵を絞って応答するか、今から楽しみです。
カンボジアは世界でもきわめて稀な、AIDSを克服しつつある国です。
カンボジアの知恵が、アフリカやカリブにも広まれば良いと思います。
香港民主化デモ参加の複数女性に黒社会構成員らが性的いらがらせ
というニュース。
「いやがらせ」でなく「いらがらせ」だそうです。
「いら」は「いらつく」にも通じます。
よりハラス感が強い、強い拒否反応をおぼえる語感がある気がしませんか?
新語誕生の瞬間に立ち会ったかも。
HubotからWinSCPを用いてファイルをFTP(/SFTP/SCP/WebDAV)アップロードしてチャットに告知する関数
2014年10月3日金曜日
デジタル世代のディズニーを目指したRovio、その最大の失敗とは
Angry Birdsで有名なRovio社は、大規模なレイオフを発表しました。
それに関する記事です。
ディズニーランドとアングリーバーズランドの最大の違い、それはそのネーミングそのもの、すなわちブランド戦略の違いにあると論じています。
ロヴィオランドとすればよかったのかもしれません。
卓球の愛ちゃんが流暢な中国語東北部訛りでインタビューに答える 通訳の米国人の中国語はお粗末 インタビュアーの英国人の英語は英国式
采访福原爱:英国人用英音采访,美国人翻译成很烂的中文,日本人用东北话回答,美国人瞎翻译回美音给英国人—在线播放—优酷网,视频高清在线观看
http://v.youku.com/v_show/id_XNDM2ODk2MTk2.html
中国人たちが萌え萌えになっているコメントが多数ついているのが大変微笑ましいです。
真に国際的な光景だとおもいました。
福原愛ちゃんの発音も素晴らしいです。(僕などが言うのはおこがましいですが!)
訛りなんかいいじゃないか!
ヘタクソでもいいじゃないか!
通じれば。
女子ボクシングで圧勝しながら不可解な判定負けで号泣のインド選手に韓国世論支持「今回のアジア大会で韓国は世界中に恥をさらした」
左端は「銀」の朴選手、右端は「銅」のデビ選手 |
いまインチョンで行われているアジア大会は毎日のように問題が発生し、その多くは不可解な勝敗決定に関するものとなっています。
スポーツ大会とは国の威信のためのものである以前に、互いの健闘を讃え合う、スポーツマンシップの発揚のためのものであることを、主催関係者の方々にはまず肝に銘じていただきたいとおもいます。
アドミラリティかアドミラルティか……毎日新聞の「気概」
民主化運動で揺れる香港について、日本でも多くの報道がなされており、low information dietを心がける僕は、もちろんそのごく一部にしか目を通していないが、昨日と今日で2回、毎日新聞で、「アドミラリティ」という表記に出会った。
香港の地名だが、「アドミラルティ」という表記で覚えていたので、違和感があった。
たとえばこの記事。
調べたら、英字表記はAdmiraltyなので、やはり「アドミラルティ」が正しいのではないかとおもうのだが、なにか根拠があって「リ」と表記しているのであろうか?
ロシア語のカナ表記であれば、たとえ英字表記にiやjがなくとも、原音主義でイ段で表記することはある。エルツィンでなくエリツィンと表記するのはその一例である。
クメール語においても、末子音nhを英語圏の人の多くはnと同じように発音するが、僕は原音主義でニと書くようにしている。たとえばTea Banh防衛相をティア=バニ、Daun Penh区をドーン=ペニ区と書く。
ベトナム語においては末子音nhは、北部方言のわたり音を強調し、インとカナ表記され、単なるnと区別されるが、これも英語圏のひとは単にnと発音するひとが多いようだ。
英語圏の知識におんぶにだっこな知的怠惰を、横のものを縦に直す、と言う。それでは、真にその国をわかったとはいえない。そこを超えなければならない。あるいは英語圏に頼らないようにしなければならない。原音主義を貫くことは、その姿勢のひとつとして、とても大切だとおもう。
「アドミラリティ」表記にも、ひょっとしたらそうした現地記者の気概が現れているのかもしれない。
あるいは単に間違いかもしれないが。
2014年10月2日木曜日
「スプライト」のクメール文字表記がいつのまに「ស្ព្រៃ」になっていた。
※ああ~Bloggerはタイトル欄ではクメール文字が正しくレンダリングされないバグがあるのか…。
あるいはCSSいじれば直るかな。
イベントチラシで青海を青梅に誤記 おおぜいが青梅へ行ってしまう事案 これは胃が痛い
【青梅?青海?】COLOR ME RADで衝撃的な誤植【大混乱・反応まとめ】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2141145149862770701
組んだ人間出てこい(笑)。
しかしくだんのチラシの画像を見ると、
誤記してるのは文字ばかりの案内の中じゃなくて、地図の中。
しかも、東京テレポート駅から近いですよみたいな地図なんですよねえ。
これ見て無批判に青梅へ行ってしまうひとというのも…。
なんというか…。
他人が与えている情報はすべて百%正確であるはず!
正確であらねばならない!
ということに無条件で慣らされてしまっているのでしょうか。
日本にひきこもっていた頃は僕もそうだったなぁ。
カンボジアにいると、これとは真逆の発想になってしまいますね。
これはこれで、疲れるわけですけど…。
win32ole:Windows上のnode.jsからCOMできる
win32ole
https://www.npmjs.org/package/win32ole
サンプルスクリプトが笑っちゃうほど豊富なのがおかしいです。
なんだよ迷路作成機とか迷路解決機ってw
ありがたいことです。
サーバやろうとすると世の中UnixとかLinuxなひとばかりですが…。
意地でもWindowsで押し通そうとしている俺です。
しかし、世界じゅうにはそんな俺にもちゃんと先行者が見つかります。
インターネットさまさまです。
たとえばWinSCPも外から操ろうとおもうとインタフェースはCOMです。
Redmine上でチケット登録したらHubotスクリプトたたいて必要ファイルをFTPで取ってこさせるなんてこともできます(僕はこれをやろうとしてます)。
あるいは、HubotにRedmine上の情報を整頓させてExcelファイル化させるとか(僕はこれもやろうとしています)。
ambivertであれ 個人的なことをきけ そう俺は自分に言い聞かせる
ソースは俺。
与えられたテーマを遂行すればいいだけなら、社長なんてこんなラクな仕事はないよね。
実際は、それでは社長は務まらない。
社員は求めているのだ。
社員が人間でもあると認めたという社長のささいなメッセージを。
社員に限らないが。
それをintrovertな社長は忘れがちである。
いや、忘れてしまうのではない。
めんどくさいのだ…。
ソースは俺。
が、社長をやってしまってる以上、そうも言っていられない。
仕事をどんなに把握していたって、社員の心はつかめない。
extrovertな社長が
「わかるよ~」
とかテケトーに乱発してたら、そっちに社員を持っていかれるだろう。
だからintrovertな社長に告ぐ。
ambivertたれ。
おまえの美点は捨てなくてよい。
ただ、ちょっとぐらい、extrovertの美点も取り入れてみろ。
そうすればおまえは最強だ。
なあに。
大したことじゃない。
ただひとつだけ。
社員に、個人的なことを聞いてみたらいいのさ。
みたいな記事をおとといぐらいに読んだ。
きょう、社員の誕生会があった。
たまたま僕もいたので招かれた。
そこで上の教訓を活かしてみようとおもった。
「誕生日は何日なの?」
効果は驚くほどあがり、社員は気持ち良いほど酔っ払った。
これからはこれで行こうとおもう。