HexChat 2.9.4 x86版です。
日本語インタフェースへ切り替えも可能です。
が、僕は、社員機への導入に備えて勉強のため、英語インタフェースのまま作業しています。
ですので説明も申し訳ありませんが英語版インタフェースで。
画面キャプチャなるべく載せますので、ウィンドウ内の位置で照らし合わせることができるでしょう。
○ZNCへ接続する設定
ZNCを介してIRCdにつなぐ場合、サーバ設定は、次のようにします:
- Servers:ZNCがあるサーバのアドレスと、ZNCがlistenしているportを、/で接続します。
- User name:ZNCのUsername
- Server password:ZNCのPassword
- Nick name:ZNCが覚えているので入力要らないようなものですが、入力しておかないと、なぜか、入っているチャンネルのタブが生成されてくれません。
- Use SSL for all the servers on the network:ZNCがSSL接続を受け付けているならチェック
- Accept invalid SSL certificate:ZNCのSSL装備がナンチャッテな貴方に
- Character set:UTF-8(Unicode)をおすすめします。21世紀にもなってSJIS使ってる悪い子いねが!
○stickychan
HexChatって、ウィンドウの右下に、すごく押しやすい所に、×印があります。
押すなよ! 絶対押すなよ!
と言わんばかりです。
僕、期待に応えてうっかり押してしまい、チャンネルから抜けてしまいました。
チャンネル作った人間が、独裁権力を握ったままチャンネルからお亡くなりになられてしまうと、とくにZNC使ってる場合、国民皆殺しにせねばならなくなり、面倒です。
ZNCのstickychanモジュールの利用をおすすめします。
○スクロールバック
PreferencesのLoggingで、Scrollback linesを500から100000に。
HexChatには、スクロールバック機能があります。
デフォルトでオンになっています。
HexChatから入ったひとには、べつに感動するようなことでもないとおもいます。
ところがなんとLimeChatには、この機能がないっぽいのです。
この機能がないと、たとえ自分が使うクライアントが1個であっても(パソコンから入ったりケータイとかから入ったりしない)、ZNCのAuto Clear Chan Bufferをオフにしないといけなくなります。
クライアントがローカルにログを取る機能を持っているのに、それを使わずに、接続するたびにサーバから大量のログを転送させるというのは、非常に馬鹿げています。
あまりにも、当然あってしかるべきと感じる機能なので、無いというのはちょっと信じがたかったです。
たぶん本当はLimeChatにもスクロールバック機能があるんじゃないかとおもいますが、僕は見つけられませんでした。
ネット上でも使ってるひと見つけられませんでした。
スクロールバックの行数は、デフォルトは500になっています。
100000より大きい値を入れると、勝手に100000になります。
○クメール文字チャットに適した設定
PreferencesのAppearanceで、Main fontをConsolas 10からKH Content 14に変更。
Advancedで、Alternative fontsを「MS PGothic,Arial Unicode MS,Lucida Sans Unicode,Unifont」に変更。
このように、メインのフォントをクメールフォントにしておき、代替フォントを和文フォントにします。すると、クメール文字が上下の高さを取る分、行送りが自動的に広くなります。
もし、逆に、メインのフォントを和文フォントとし、代替フォントをクメールフォントとすると、行送りが狭いままとなり、クメール文字の上下が切れてしまいます。
文字サイズを10 ptから14 ptに上げたのは、僕が老眼なので、こちょこちょしたクメール文字を10 ptで見るのがつらいからです。お好みで…。
○和文インライン入力
入力欄で右クリックしてInput MethodsからWindows IMEを選択すると、和文がインライン入力できるようになります。
和文とクメール文字の混ぜ打ちもフツーにできます。
文字の大きさも相対的に同じに見え、自然です。
別にHexChatから入ったひとにとっては「だから?」ってカンジだとおもいますが。
Skypeチャットから来た人間にとっては感動的です。
Input Methodsは、HexChatを起動するたびに、System (Simple)に戻ってしまいます。
これのままだと、和文はインライン入力になりません。