ニッチすぎて99.9999%の方には何言ってるか意味不明と思うが、スクリプティングガイドにもネット上にもまったく記述がなくあれこれ試行錯誤して2時間ほどハマったので吐き出したい。
FrameMaker 10のスクリプトで(whileループ内にいると思いねえ)、
2015年10月6日火曜日
2015年7月30日木曜日
2015年7月28日火曜日
node.jsからどうしてもFTPアクティブ接続がしたい貴方に
私もそんな少数派の一人であります。
なぜなら接続先がパッシブ接続を受け付けてくれないからであります(ちゃんと構成してくれよ…)。
そもそもnode.jsとか以前に、アクティブ接続をするからには、FTPサーバからのデータコネクションを受け入れるポートが開いてないといけません。
ポート決め打ちせずFTP接続モジュールだけ特別扱いする方法もあるのですが、安易にiptablesの、SSHとかHTTPを許可してる行に寄り添う場所に
なぜなら接続先がパッシブ接続を受け付けてくれないからであります(ちゃんと構成してくれよ…)。
そもそもnode.jsとか以前に、アクティブ接続をするからには、FTPサーバからのデータコネクションを受け入れるポートが開いてないといけません。
ポート決め打ちせずFTP接続モジュールだけ特別扱いする方法もあるのですが、安易にiptablesの、SSHとかHTTPを許可してる行に寄り添う場所に
# accept FTP
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 8686 -j ACCEPT
を追加いたしました。こんなんでマジいいのか?
※実際追加したポート番号は8686ではなくいちおう内緒ですので8686をアタックしてこないようお願いいたします。
さてnode.jsにはアクティブ接続をしてくれるFTPクライアントがありません。jsftpもftpも残念ながらパッシブ接続しかできないのです。
そこでlftpをchild_process.execから利用ということになります。command引数は、たとえばls情報がほしい場合は
'lftp -e "set ftp:ssl-allow off;set ftp:passive-mode off;set ftp:auto-passive-mode no;set ftp:port-range 8686-8686;recls -1B nanika/path;exit;" -u oresama,oresamapass 123.456.789.012'
という感じになります。
こうするとexecのコールバックのstdout引数にファイル・ディレクトリ一覧が改行区切りで入ってきます。
パッシブとかSSLに絶対ならないようこれでもかと設定しています。これらのうちどれかの設定は省けるかもしれませんが面倒なので試していません。
FTPクライアントからFTPサーバに通知するデータコネクション受け入れポートをつねに、さっきiptablesで穴開けた8686番一択に固定しています。こんなことしてFTP標準的には許されるんでしょうか、よく知りません。
まぁ動いているのでとりあえずいいかとしておきますが、そんなんヤベーよというお教えお待ちしております。
※ちなみにreclsの-Dはなぜか動作しませんでした(--長い名前のほうも)。
※ちなみにreclsの-Dはなぜか動作しませんでした(--長い名前のほうも)。
2015年7月24日金曜日
ハッキングのリスクを減らしたいなら、これらのアカウント名は作るな!
毎日、ウチのVPSサーバへいらした悪いひとが、ウチをハッキングするために、ウチに存在するかどうかいろんなUNIXアカウントを試しています。
その様子はログに残ります。
ご参考までに、昨日1日のうちに試されたアカウントの一覧は、以下のとおりです:
たまに、なんでこんなアカウント名がありがちと思われてるんだろう、というアカウント名もありますが、きっと、私などには計り知れない理由により、ありがちなのでしょう。
「baseball」とか意味わかりませんが、野球好きのユーザーがこういうアカウントにしやすいということなのでしょうか。
いずれにせよ、ハッキングされるリスクを少しでも減らすためには、できれば、これらのアカウント名は避けておくのが賢明な気がします。
その様子はログに残ります。
ご参考までに、昨日1日のうちに試されたアカウントの一覧は、以下のとおりです:
webmaster
baseball
backup
backuppc
badmin
bank
billing
biblioteca
blink
blog
bo
boffice
book
box
business
buster
cache
captured
captures
ceo
checkin
checkout
chief
clamav
clerk
client
communication
com
couple
couples
comercial
company
contact
computer
contactus
controller
corp
customer
cv
cvsuser
curl
databank
debug
default
desk
device
dialer
dir
direction
director
dns
doctor
admin
admin01
accounts
administrator
communications
display
postmaster
support
service
spam
contakt
sales
exit
education
fax
formation
general
sample
sales01
sales1
score
scores
scan
scanner
school
send
setting
settings
hr
info
intern
inventory
monitor
newsletter
office
reception
user01
user1
webadmin
test01
direction
client
test
administration
record
vscan
transfer
tomcat
backoffice
backupexec
bkupexec
canon
admin123
admin12345
admin1
administrate
kontakt
advanced
account
accounting
accouting
user
user2
agent
video
sekretariat
secretaria
webmaster
baseball
backup
backuppc
badmin
bank
billing
たまに、なんでこんなアカウント名がありがちと思われてるんだろう、というアカウント名もありますが、きっと、私などには計り知れない理由により、ありがちなのでしょう。
「baseball」とか意味わかりませんが、野球好きのユーザーがこういうアカウントにしやすいということなのでしょうか。
いずれにせよ、ハッキングされるリスクを少しでも減らすためには、できれば、これらのアカウント名は避けておくのが賢明な気がします。
2015年7月21日火曜日
Drupalで新記事登録とか何か起きたらSlackへ自動通知
Rules HTTP ClientというDrupalモジュールがありますので、これをオレオレDrupal環境にインストールすればいいのですが(7.x-1.0-beta1)、設定に癖があり、ややハマったのち成功したので備忘録。
いろいろなルートがありえるわけですが、今回はとりあえずマイクテストてすてすって感じで、最もベーシックな方法といえるSlack本体のIncoming WebHooksを使うことにしまして、まず、投稿先チャンネル/ダイレクトメッセージ先/プライベートグループのWebhook URL(https://hooks.slack.com/services/ ではじまる)を取得しておきます。
しかるのち、
とすれば動作します。
上の例ではプレーンテキストを投稿しているだけですが、もっとリッチなテキストにする方法や、Slackのアバターや投稿先オーバライドなどの指定方法も、Incoming WebHooksの設定画面で具体的に記されていますので、必要に応じてJSON内で指定すればOKです。
いろいろなルートがありえるわけですが、今回はとりあえずマイクテストてすてすって感じで、最もベーシックな方法といえるSlack本体のIncoming WebHooksを使うことにしまして、まず、投稿先チャンネル/ダイレクトメッセージ先/プライベートグループのWebhook URL(https://hooks.slack.com/services/ ではじまる)を取得しておきます。
しかるのち、
- DrupalのRulesで新しいルールを追加。
- 何かイベントを登録します。(例)新しいコンテンツを保存後 of タイプ お仕事
- それに対するアクションを登録し、種類を「Request HTTP data」(Rules HTTP Clientをインストールしたことによってこの選択肢が増えています)とします。
- このアクションの設定画面に以下のように記入します:
- URL->Value: Slackから取得したWebhook URL
- HEADERS->Value: Content-Type:application/x-www-form-urlencoded ※ここ重要ッス。自明のように思えますが、これを指定してやらないと、エラーが出て、アクションが引き起こされません。
- METHOD->Value: POST
- DATA->Value: payload=Slackへ送りたいJSON (例)payload={"text": "お仕事が登録されました: [node:url]"} ※Content-Type:application/jsonとしてここのpayload=を省いて生JSONにしてみましたが動作しませんでした。
とすれば動作します。
上の例ではプレーンテキストを投稿しているだけですが、もっとリッチなテキストにする方法や、Slackのアバターや投稿先オーバライドなどの指定方法も、Incoming WebHooksの設定画面で具体的に記されていますので、必要に応じてJSON内で指定すればOKです。
2015年7月19日日曜日
「南旺理工(nanoRico)」の和字表記由来と英字表記由来をサイドバーにがんばって記したよー!
以下の内容をサイドバーにも記しました。
(地名表記「南旺」の由来の部分はこれまでもちょこっと書いてありましたが)
[和字表記由来]
(地名表記「南旺」の由来の部分はこれまでもちょこっと書いてありましたが)
[和字表記由来]
「南旺」(なんおう)はプノンペンの昔の漢字表記です。昭和の日本でもプノンペンは「南旺府」と呼ばれていました。プノンペンの音とプノンペンの南国の太陽のイメージをともにビビッドに表せている表記だと思っており(現代日本語読みだと音は程遠いですが…)、現在の中国語表記「金辺」より好きなので使っています。ベトナムの巷間では現在でも南旺のベトナム語読みNam Vangの名で呼ばれています。
南旺理工の名には、プノンペンの過去をふまえながら未来の世界を理工で今日創っていこうという意気込みを込めてあります。
[英字表記由来]
nanoはギリシャ語「小人」に由来し、10のマイナス9乗を意味する接頭辞になっています。ricoはスペイン語で「豊かな、素晴らしい」を意味します。
nanoRicoの名には、細部にこそ素晴らしい価値を宿らせる仕事をしていこうという意気込みを込めてあります。と同時に、ちっぽけながらもみんなで豊かになりたいねというささやかな願いもひそかに込めてあります。
2015年7月10日金曜日
Drupalで、使用者ごとに異なる選択肢を提示するけど管理者に全選択肢を提示
いや~、かなりハマったけどできるようになったんで、覚書っす。
-> WHEN THE FILTER VALUE IS NOT AVAILABLE -> Provide default value
-> タイプ: User ID from logged in user
-> EXCEPTIONS
-> Exception value: 空欄
-> WHEN THE FILTER VALUE IS AVAILABLE OR A DEFAULT IS PROVIDED -> Specify validation criteria: オン
-> Validator: ユーザー
-> Restrict user based on role: オン
-> Restrict to the selected roles
-> coordinator: オフ(ここがミソ)
-> purchaser: オン
-> Action to take if filter value does not validate: Display all results for the specified field
すなわち、逆にcoordinatorは認証されなかったために全選択肢を提示されるということになります。ちょっとトリッキーです。
したがって上記実現方法は僕の4つめのアプローチにしてようやく成功した方法です。1日つぶれました。この記事がお役に立って皆様の1日が潰れませんように :)
きょうでDrupal使いはじめて2週間です。
前提:
- Customerエンティティ型のCustomerバンドルにはPurchaserフィールド(ユーザーへのエンティティ参照型)とCustomerフィールド(テキスト型)がある。
- Jobエンティティ型のJobバンドルのCustomerフィールド(エンティティ参照型)がCustomerエンティティ型のバンドルすべてのCustomersビューのEntity ReferenceディスプレイのCustomerフィールドを参照。
- 使用者は役割purchaserを持つ。管理者(Drupalのadministratorとは限らない、組織を回すひと)は役割coordinatorを持つ(が、役割purchaserを持たない。ここ重要)。
実現方法:
上記Entity Referenceディスプレイにおいて- FILTER CRITERIAでユーザーをフィルタしない。
- RELATIONSHIPSでPurchaserフィールドへのリレーションを作成。
- CONTEXTUAL FILTERSでCustomer: Purchaserへのフィルタを作成。
-> WHEN THE FILTER VALUE IS NOT AVAILABLE -> Provide default value
-> タイプ: User ID from logged in user
-> EXCEPTIONS
-> Exception value: 空欄
-> WHEN THE FILTER VALUE IS AVAILABLE OR A DEFAULT IS PROVIDED -> Specify validation criteria: オン
-> Validator: ユーザー
-> Restrict user based on role: オン
-> Restrict to the selected roles
-> coordinator: オフ(ここがミソ)
-> purchaser: オン
-> Action to take if filter value does not validate: Display all results for the specified field
ハマり点:
- はじめ、Entity Referenceディスプレイを2つ作って、片方のAccessを役割coordinator、もう片方のAccessを役割purchaserとしました。Pageディスプレイはこの方法で、アクティブユーザーの役割に応じて振り分けてくれますので。しかしEntity Referenceディスプレイはこの方法ダメなんですね。ディスプレイのMachine Nameがいちばん若いヤツだけをしか見てくれません。Entity Referenceモジュールバージョン7.x-1.1です。もうちょっとバージョン行ったらいつのまに直されてくれそうな気もします。
- FILTER CRITERIAでもあれこれ苦戦してみましたがダメでした。
- Provide default valueのUser ID from URLとかRaw value from URLでURLの実パラメタを読ませようとしましたが、administratorじゃないひとが編集画面へ行くとURLの実パラメタが消えてしまうのでありました。
したがって上記実現方法は僕の4つめのアプローチにしてようやく成功した方法です。1日つぶれました。この記事がお役に立って皆様の1日が潰れませんように :)
きょうでDrupal使いはじめて2週間です。
2015年7月9日木曜日
Drupalでログイン中ユーザーを表示する
「ようこそ○○さん」みたいなのをDrupal 7でコード1行も書かずページ上に表示させる方法の覚書です。
http://drupal.stackexchange.com/a/103902
のパクりです。
こうしておいて、このブロックをページ上のどこかのリージョンに割り当てて、あと表示の微調整をするとよいでしょう。
ウチのサイトに実際にこの方法で実装しました。
(Accessは役割でauthenticated userとしていますのでログインしないと表示されませんすみません ^^;)
それにしても、
Drupalすごいっす。
オモテのサイトをそこそこに、生産管理システム組んでるとこなんですが、オモテ含めてここまで1行たりともコード書いてません。
どんどん実装できていくので気持ちいいです。
どこまでコード書かずにDrupal wayでいけるかチャレンジって感じっす。
「そのシステム開発、Drupal上だったらコスト10分の1でできますよ?」
ってのが煽りじゃなくマジで言えそうな案件けっこうありそう。
http://drupal.stackexchange.com/a/103902
のパクりです。
- ビューを作る。
- そのブロックディスプレイを作る。
- フォーマットをUnformatted listにする。
- 表示をFieldsにする。
- FIELDSにユーザー: 名前を追加。
- FILTER CRITERIAはなし。
- Accessは役割でauthenticated userとする。
- CONTEXTUAL FILTERSにユーザー: Uidを追加。そのWHEN THE FILTER VALUE IS NOT AVAILABLEでProvide default valueを選択し、そのタイプとしてUser ID from logged in userを選択。
こうしておいて、このブロックをページ上のどこかのリージョンに割り当てて、あと表示の微調整をするとよいでしょう。
ウチのサイトに実際にこの方法で実装しました。
(Accessは役割でauthenticated userとしていますのでログインしないと表示されませんすみません ^^;)
それにしても、
Drupalすごいっす。
オモテのサイトをそこそこに、生産管理システム組んでるとこなんですが、オモテ含めてここまで1行たりともコード書いてません。
- データのリレーショナルはエンティティ参照で。
- お客さんごとに見せる選択肢の絞り込みはビューのエンティティ参照ディスプレイで。
どんどん実装できていくので気持ちいいです。
どこまでコード書かずにDrupal wayでいけるかチャレンジって感じっす。
「そのシステム開発、Drupal上だったらコスト10分の1でできますよ?」
ってのが煽りじゃなくマジで言えそうな案件けっこうありそう。
松田聖子『きみだけのバラード』は稀代の名曲だが、松田聖子のオリジナル曲ではない
『きみだけのバラード』
を松田聖子が歌った映像に接して、そのとりこになった方ならわかっていただけるとおもうんですけど、
この音源ってないんっすよーーー!!!
しかもあまつさえ、UGAでJohn O'Banionをさがしてもない。I Don't Want To Lose Your Loveをさがしてもない。ドンだけマイナー曲を当時松田聖子はピックアップしたんだよという…。
カラオケで歌おうとしたけど、UGAでさがしてもなかったので、今日は挫折しました。。。。
カラオケにない歌をうたいたいならば、もうあとは、誰かに演奏してもらうしかないっすかね。。。!!!!!
を松田聖子が歌った映像に接して、そのとりこになった方ならわかっていただけるとおもうんですけど、
この音源ってないんっすよーーー!!!
しかもあまつさえ、UGAでJohn O'Banionをさがしてもない。I Don't Want To Lose Your Loveをさがしてもない。ドンだけマイナー曲を当時松田聖子はピックアップしたんだよという…。
カラオケで歌おうとしたけど、UGAでさがしてもなかったので、今日は挫折しました。。。。
カラオケにない歌をうたいたいならば、もうあとは、誰かに演奏してもらうしかないっすかね。。。!!!!!
2015年7月8日水曜日
カンボジアでSlackを導入したらテンションがあがった
Slackいいね~ということは世界じゅうで言われておりますのでそれらをここで繰り返す気はありませんが、遅蒔きながらカンボジア大六でも社内導入いたしまして、
これがすばらしいですね!
ってすごいあたりまえのことですけど、それがSkypeチャットではいまだにできないというダサさでありました。
Slackに社員を登録するには、各社員のメアドが必要ですが、それはさくらVPSに先日立てたメ鯖(〆鯖に非ず)で人数分デッチあげました (^^
デッチあげたといっても、ちゃんと世界に通用するふつ~にメアドですよ!
今のところとりあえず
という5部屋を作ってあります。lengはクメール語で遊びとかいう意味です。社員たちにとってもfbの延長のテンションでできるので良いですね。
- クメール文字と英数・和文が同じ大きさで表示される
これがすばらしいですね!
ってすごいあたりまえのことですけど、それがSkypeチャットではいまだにできないというダサさでありました。
Slackに社員を登録するには、各社員のメアドが必要ですが、それはさくらVPSに先日立てたメ鯖(〆鯖に非ず)で人数分デッチあげました (^^
デッチあげたといっても、ちゃんと世界に通用するふつ~にメアドですよ!
今のところとりあえず
- #cut …切り抜きの部屋
- #dtp …DTPとトレースの部屋
- #hi …みやもとさんの部屋
- #work …その他仕事の部屋(元#general)
- #leng …遊びの部屋(元#random)
という5部屋を作ってあります。lengはクメール語で遊びとかいう意味です。社員たちにとってもfbの延長のテンションでできるので良いですね。
2015年7月4日土曜日
いまだにどっちが正しいスペルかわからないクメール語単語2つ
អាគារとអគារって両方見るけどどっちでもいいのですか?
tovnahにも両方載っているし…。
タイ語อาคารから察するとអាគារのほうが正しいかな?
でもអគារ表記もほんとよくみます。
ផ្ញើとផ្ញើរも両方見るけどどっちでもいいのですか?
これはtovnahにはផ្ញើしか載ってないけど…。
社内チャットで、お客さんへ仕事を送る、とか、社内で資料を送る、みたいなときに多用する言葉なので、そのたびに、រ付けたものか付けまいものか迷います。
どなたか、教えてくださーい!!!
tovnahにも両方載っているし…。
タイ語อาคารから察するとអាគារのほうが正しいかな?
でもអគារ表記もほんとよくみます。
ផ្ញើとផ្ញើរも両方見るけどどっちでもいいのですか?
これはtovnahにはផ្ញើしか載ってないけど…。
社内チャットで、お客さんへ仕事を送る、とか、社内で資料を送る、みたいなときに多用する言葉なので、そのたびに、រ付けたものか付けまいものか迷います。
どなたか、教えてくださーい!!!
未読既読を気にしあうのは日本特有? けしからんミニスカ事務女子たちがSlackに出会った。
http://elasticneko.tumblr.com/post/123111124426/slack
事務の女子達がSlackを使った感想
という記事。トップの四天王ミニスカ脚組みのあおり構図が大変けしからんです。
開封確認がないので不便、という感想がなんか日本っぽいとおもいました。
Slackの開発陣は、いろいろユーザーの要望を積極的に取り入れていくという姿勢が著しいわけですが、それでも開封確認の機能はない。
日本でLINEとかでよく人間関係のうえで問題になっている、いわゆる未読スルーとか既読無視といことが発生しようがないわけですね。
そういうの、英語圏ではあんまし気にするひといないのかもしれませんね。
ちなみに僕は向かっていちばん右です
事務の女子達がSlackを使った感想
という記事。トップの四天王ミニスカ脚組みのあおり構図が大変けしからんです。
開封確認がないので不便、という感想がなんか日本っぽいとおもいました。
Slackの開発陣は、いろいろユーザーの要望を積極的に取り入れていくという姿勢が著しいわけですが、それでも開封確認の機能はない。
日本でLINEとかでよく人間関係のうえで問題になっている、いわゆる未読スルーとか既読無視といことが発生しようがないわけですね。
そういうの、英語圏ではあんまし気にするひといないのかもしれませんね。
ちなみに僕は向かっていちばん右です
2015年7月3日金曜日
dlvr.itのFacebook投稿が復活
Facebookからの要求に従いdlvr.itがプログラムを修正した結果、dlvr.itを通じたFacebookへの記事転送機能が復活したそうです。
http://support.dlvrit.com/hc/en-us/articles/204909804-Facebook-Issue-7-1-2015
http://support.dlvrit.com/hc/en-us/articles/204909804-Facebook-Issue-7-1-2015
2015年7月2日木曜日
神奈川県在住・真鍋照生さん(71)はカレーぶっかけ・せき止め派
http://kazina.com/dummy/
なんちゃって個人情報
「せき止め派」の人が結構多く、僕の食べ方そのものだ! と思って我が意を得た思いでした。
僕の食べ方は、カレーとごはんの国境線において両者を交戦させてすくい上げ、そこへごはんの援軍を後方から送り込んでいく、という食べ方です。完食時点においても皿のごはん領が白いままになり、皿洗いの人はちょっとだけラクかもしれません。
たぶん「せき止め派」は、この食べ方のことを言ってるんじゃないかな~と。
ただ、「せき止め派」でググっても、このサイトを使って生成したと思われるデータしかひっかかってきません。
この状況から推察するに、おそらく「せき止め派」という用語は、このサイトの作者さんが造語したものであると思われます。
皆さんはこのようなカレーの食べ方を何と呼びますか?
なんちゃって個人情報
「せき止め派」の人が結構多く、僕の食べ方そのものだ! と思って我が意を得た思いでした。
僕の食べ方は、カレーとごはんの国境線において両者を交戦させてすくい上げ、そこへごはんの援軍を後方から送り込んでいく、という食べ方です。完食時点においても皿のごはん領が白いままになり、皿洗いの人はちょっとだけラクかもしれません。
たぶん「せき止め派」は、この食べ方のことを言ってるんじゃないかな~と。
ただ、「せき止め派」でググっても、このサイトを使って生成したと思われるデータしかひっかかってきません。
この状況から推察するに、おそらく「せき止め派」という用語は、このサイトの作者さんが造語したものであると思われます。
皆さんはこのようなカレーの食べ方を何と呼びますか?
Facebookが、dlvr.itからの投稿を昨日からブロックしております
http://support.dlvrit.com/hc/en-us/articles/204909804-Facebook-Issue-7-1-2015
とのことです。
現在dlvr.it側のふるまいへの変更が完了し、Facebookとの交渉に入った由です。
昨日から、ここに書いた記事がFacebookに投稿されないなぁ~、と今気づいたので、ググってみたら、そんなことになっていたのですね。
とのことです。
現在dlvr.it側のふるまいへの変更が完了し、Facebookとの交渉に入った由です。
昨日から、ここに書いた記事がFacebookに投稿されないなぁ~、と今気づいたので、ググってみたら、そんなことになっていたのですね。
がんばってさくらVPSにメール環境を入れてみる
http://vps-tora.com/tsubo/sakura/postfix/
VPS設定のつぼ さくらインターネット Mailサーバ(Postfix・Dovecot)
http://centossrv.com/postfix.shtml
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
これらを参考にコツコツと構成しました。
具体的内容はリンク先の通りですので割愛させていただきます (^^;
そしてiptablesの25と110を開けました。
ばっちりメール送受信できるようになりました!
VPS設定のつぼ さくらインターネット Mailサーバ(Postfix・Dovecot)
http://centossrv.com/postfix.shtml
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
これらを参考にコツコツと構成しました。
具体的内容はリンク先の通りですので割愛させていただきます (^^;
そしてiptablesの25と110を開けました。
ばっちりメール送受信できるようになりました!
世界じゅうがヨガりまくっているよー!
先月21日「第一回国際ヨガの日」の世界各地の催しの写真集です:
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/21/international-yoga-day-2015_n_7630368.html
なぜみな白なのかという素朴な疑問への答え:
http://kundaliniyogawa.com.au/announcements/why-white-and-why-a-head-covering
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/21/international-yoga-day-2015_n_7630368.html
パリ |
なぜみな白なのかという素朴な疑問への答え:
http://kundaliniyogawa.com.au/announcements/why-white-and-why-a-head-covering
2015年7月1日水曜日
DrupalでWebサイト開設したよー!
さくらVPS上に入れたDrupalにいくつかモジュール入れて、自社ウェブサイト作ってみました。
今日ちょうど6周年なんで公開しました。
カンボジア大六
http://camdai.com/
出来合いのテーマです。
CSSとかPHPに一切手を入れていません (^^;
10日前の
さくらVPS申し込んだよー!
の時点では
「多言語CMSって何がいいんだろう、へぇーDrupalってのがあるんだー」
だった僕ですが、10日を経てここまでこぎつけました。
かなーりやっつけ感がまだありますが…そこはアジャイルにということで…(^^;;;;
とくにすみませんトップのスライドの「半自動組版」のバックの絵がまだテンプレートに同梱されてきたやつのままです。こんな社員いません。ていうか雪ふりませんカンボジア。
「画像切り抜き」のバックの小動物系の子は実在社員です。
ドメインもさくらで取りました。
cambodiadairoku.com
だと長いんでcamdaiです。
.asiaとかもあいてたけどやっぱここは正統派.comにしておきました。
Viewsはまだ入れてません。
生産管理システムをDrupal上で作れそうな感じがしてきたので、それに着手するときに入れるとおもいます。
Drupal何がいいって、作ってて山ほど疑問が生じたのですが(お前 消す 方法 とか)、そのつどテケトーな語でググると、ほぼ100パー答えが世界のどこかに書いてあることですね。
※唯一まだわかんないのが、フッタのCopyrightの社名が、最初出てたのに、いつのまに出なくなっちゃった件。たぶんi18n系のどれかモジュールのオン/オフか設定と絡んでそうな「仕様」に巻き込まれた気がしますが…。
そしてDrupal何がすごいって、Wordpressだったらけっこうな量のPHPを書かされてそうなことを、すべてモジュールとその設定だけで実現できちゃうことですね。
慣れたら、いい意味で、物凄くめんどくさがりになりそうです僕。
今日ちょうど6周年なんで公開しました。
カンボジア大六
http://camdai.com/
出来合いのテーマです。
CSSとかPHPに一切手を入れていません (^^;
10日前の
さくらVPS申し込んだよー!
の時点では
「多言語CMSって何がいいんだろう、へぇーDrupalってのがあるんだー」
だった僕ですが、10日を経てここまでこぎつけました。
かなーりやっつけ感がまだありますが…そこはアジャイルにということで…(^^;;;;
とくにすみませんトップのスライドの「半自動組版」のバックの絵がまだテンプレートに同梱されてきたやつのままです。こんな社員いません。ていうか雪ふりませんカンボジア。
「画像切り抜き」のバックの小動物系の子は実在社員です。
ドメインもさくらで取りました。
cambodiadairoku.com
だと長いんでcamdaiです。
.asiaとかもあいてたけどやっぱここは正統派.comにしておきました。
Viewsはまだ入れてません。
生産管理システムをDrupal上で作れそうな感じがしてきたので、それに着手するときに入れるとおもいます。
Drupal何がいいって、作ってて山ほど疑問が生じたのですが(お前 消す 方法 とか)、そのつどテケトーな語でググると、ほぼ100パー答えが世界のどこかに書いてあることですね。
※唯一まだわかんないのが、フッタのCopyrightの社名が、最初出てたのに、いつのまに出なくなっちゃった件。たぶんi18n系のどれかモジュールのオン/オフか設定と絡んでそうな「仕様」に巻き込まれた気がしますが…。
そしてDrupal何がすごいって、Wordpressだったらけっこうな量のPHPを書かされてそうなことを、すべてモジュールとその設定だけで実現できちゃうことですね。
慣れたら、いい意味で、物凄くめんどくさがりになりそうです僕。
2015年6月29日月曜日
Builderメダルをゲット! #ingress
今朝もIngressでご近所を奪取したり焼き払ったりしていたら、Builderメダルというのがもらえました!
うれしいね~
いくつになっても、メダルもらってほめられるというのはうれしいですね~
ゲミフィケーションのとりこですねぃ。
帰って、どんな趣旨のメダルじゃほい、とググってみたら、
http://charingress.tokyo/543
orz
日本の厚労省は1日8千歩あるくことを推奨しています。
Ingressやってると、8千歩などまるで苦にならなくなっている自分がいつのまにここにいます。
ていうか、8千歩しか歩いちゃ駄目という縛りがけっこう苦になってきます。
(歩きすぎも、脚を痛めたり、仕事の時間なくなっちゃうんで、そういう縛りを自らに課している)
皆さんもレッツIngressであります。
とくにカンボジアはまだタイやベトナムに比してプレイ人口が2桁ぐらい少ないです。
うれしいね~
いくつになっても、メダルもらってほめられるというのはうれしいですね~
ゲミフィケーションのとりこですねぃ。
帰って、どんな趣旨のメダルじゃほい、とググってみたら、
http://charingress.tokyo/543
ingressをプレイしていれば、普通に稼げるBuilder。
orz
日本の厚労省は1日8千歩あるくことを推奨しています。
Ingressやってると、8千歩などまるで苦にならなくなっている自分がいつのまにここにいます。
ていうか、8千歩しか歩いちゃ駄目という縛りがけっこう苦になってきます。
(歩きすぎも、脚を痛めたり、仕事の時間なくなっちゃうんで、そういう縛りを自らに課している)
皆さんもレッツIngressであります。
とくにカンボジアはまだタイやベトナムに比してプレイ人口が2桁ぐらい少ないです。
2015年6月28日日曜日
www.comみたいな超短ドメインを探してみたら意外に…
URL欄に打ち込んで片っ端からアクセスしてみた。
http://www.com/
どこかのドメイン販売企業の売り物になっていますが、売れてません。
たぶん物凄い目の玉飛び出る言い値で、誰も買わないのではないでしょうか。
http://www.co.jp/
存在しません。
たぶんco.jpではwwwを一般的名称すぎるみたいな理由で欠番としているのでしょう。
http://www.org/
http://www.w3.org/ へリダイレクトされます。
妥当ですね。
http://www.net/
存在しません。
comはあるのにnetはないのは不思議ですね。
http://www.info/
Afiliasというドメイン販売企業のページになっています。
よくぞ取得したという感じです。
http://www.sex/
存在しません。
www.comみたいな超短ドメインを探してみたら意外に全然なかった!
つまらん結論ですいませんでした。
http://www.com/
どこかのドメイン販売企業の売り物になっていますが、売れてません。
たぶん物凄い目の玉飛び出る言い値で、誰も買わないのではないでしょうか。
http://www.co.jp/
存在しません。
たぶんco.jpではwwwを一般的名称すぎるみたいな理由で欠番としているのでしょう。
http://www.org/
http://www.w3.org/ へリダイレクトされます。
妥当ですね。
http://www.net/
存在しません。
comはあるのにnetはないのは不思議ですね。
http://www.info/
Afiliasというドメイン販売企業のページになっています。
よくぞ取得したという感じです。
http://www.sex/
存在しません。
中国にこのURLで宣伝しているひとがいますが、失効したのでしょうか。
それともグレートファイアウォール内では世界と異なるDNSルーティングにより(素並感)このURLでページが見えるのでしょうか。
杭州域名科技有限公司というドメイン販売企業の売り物になっています。
いかがっすか~。
ちなカンボジア日本人会もccっす(僕が取得したんじゃないっす)。
存在しません。
bizは法人名義と一致してないとドメイン発行しないので、会社名をWWWにすれば取得できるのかもしれません。
http://www.asia/
asiaドメインを売っている http://www.dot.asia/ へリダイレクトされます。
bizは法人名義と一致してないとドメイン発行しないので、会社名をWWWにすれば取得できるのかもしれません。
http://www.asia/
asiaドメインを売っている http://www.dot.asia/ へリダイレクトされます。
存在しません。
カンボジア郵電省のドメイン発行基準にたしか「一般的すぎる名前は発行できない」というようなことが書かれてた気がするのでそのせいかもしれません。
結論:カンボジア郵電省のドメイン発行基準にたしか「一般的すぎる名前は発行できない」というようなことが書かれてた気がするのでそのせいかもしれません。
www.comみたいな超短ドメインを探してみたら意外に全然なかった!
つまらん結論ですいませんでした。
永久名誉駅長、永久社員…愛ゆえに死してなお永久にここに居てほしいという気持ちの是非
「たま駅長」社葬に3000人 「日本の地方鉄道を救った」社長が弔辞(詳報)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/28/tama-ekicho-funeral_n_7680586.html
という記事に、永久名誉駅長を命ずると辞令を発したとあり、深く考えさせられました。
なぜなら私も昨年10月12日に社員が交通事故で急死した時、他の社員や家族の方々などと深い悲しみを共有する中で、カンボジア大六の「永久社員」を命ずるという辞令を発する案を内心で真剣に考慮し、その上で、発表前に自分の中で却下したという経験があったためです。
もちろん愛ゆえなのですが、果たして、死してなお会社に縛ることが、本人にとって、良いことなのでしょうか。
一夜明けて、私はそう考えたのです。
死したら現世から自由になり、次のステージへ、何の未練もなく、すべてのしがらみから解放され、飛び立っていける…。
そういう考え方もある、のではないかと思います。
遺された者たちは、愛ゆえに、いつまでもそばにいてほしいと願うのですが。
それを会社の命令として、社長が出す、というのは、ちょっと違う、と私は考えなおしたのでありました。
なぜならスレイリスはもう私から自由なのですから。
とくに私は、自分は社内少数民族日本人。多数派はカンボジア人であります。日本人とカンボジア人は当然のことながら、死生観が異なります。
もちろん、カンボジア人のなかでも、死生観はさまざまあるものと察せられます。
この件に結論はありませんが…。少なくとも私はそのように昨年判断しました。
そのことを踏まえて、この記事に接し、かく黙考した次第でありました。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/28/tama-ekicho-funeral_n_7680586.html
という記事に、永久名誉駅長を命ずると辞令を発したとあり、深く考えさせられました。
なぜなら私も昨年10月12日に社員が交通事故で急死した時、他の社員や家族の方々などと深い悲しみを共有する中で、カンボジア大六の「永久社員」を命ずるという辞令を発する案を内心で真剣に考慮し、その上で、発表前に自分の中で却下したという経験があったためです。
もちろん愛ゆえなのですが、果たして、死してなお会社に縛ることが、本人にとって、良いことなのでしょうか。
一夜明けて、私はそう考えたのです。
死したら現世から自由になり、次のステージへ、何の未練もなく、すべてのしがらみから解放され、飛び立っていける…。
そういう考え方もある、のではないかと思います。
遺された者たちは、愛ゆえに、いつまでもそばにいてほしいと願うのですが。
それを会社の命令として、社長が出す、というのは、ちょっと違う、と私は考えなおしたのでありました。
なぜならスレイリスはもう私から自由なのですから。
とくに私は、自分は社内少数民族日本人。多数派はカンボジア人であります。日本人とカンボジア人は当然のことながら、死生観が異なります。
もちろん、カンボジア人のなかでも、死生観はさまざまあるものと察せられます。
この件に結論はありませんが…。少なくとも私はそのように昨年判断しました。
そのことを踏まえて、この記事に接し、かく黙考した次第でありました。
同性婚を認めた米最高裁命令の出色の段落を僕も和訳してみた。
http://www.fragmentsmag.com/2015/06/us-supreme-court-allow-same-sex-marriage/
↑こちらのFragmentsさんに和訳が出ているのですが、ところどころ納得いかない部分があるので、自分なりに訳してみましたよ。
お気づきの点などご指摘いただければうれしいです!
↑こちらのFragmentsさんに和訳が出ているのですが、ところどころ納得いかない部分があるので、自分なりに訳してみましたよ。
和訳:
およそ結びつきにして婚姻よりも深いものはなく、なぜならばそれは愛・誠実・献身・自己犠牲・家族の最も崇高なる理想を体現するからである。婚姻を成す事で二人は、それ以前の各人よりも大いなるものに変わる。本件諸訴訟の原告にして証明した者達のあるごとく、婚姻は死をも超えて永続しうる愛を体現する。この男性達と女性達は婚姻の概念を蔑ろにしている、と言うならばそれは彼らを誤解する事になるであろう。彼らが申し立てたのは、彼らはそれを確かに尊重しているという事であり、それを尊重する事深甚なるがゆえに自分達にもその履行を尋ね見出さんという事である。彼らの望みは、文明最古の制度の一つから排除されて孤独のうちに生きるべく宣告されぬ事である。彼らは法的に平等の尊厳を求めているのである。憲法は彼らにその権利を付与している。
第六巡回区控訴裁判所の判決は棄却される。
右命令する。
原文該当部分:
No union is more profound than marriage, for it embodies the highest ideals of love, fidelity, devotion, sacrifice, and family. In forming a marital union, two people become something greater than once they were. As some of the petitioners in these cases demonstrate, marriage embodies a love that may endure even past death. It would misunderstand these men and women to say they disrespect the idea of marriage. Their plea is that they do respect it, respect it so deeply that they seek to find its fulfillment for themselves. Their hope is not to be condemned to live in loneliness, excluded from one of civilization's oldest institutions. They ask for equal dignity in the eyes of the law. The Constitution grants them that right.
The judgment of the Court of Appeals for the Sixth Circuit is reversed.
It is so ordered.
出典(PDF):
http://www.supremecourt.gov/opinions/14pdf/14-556_3204.pdf特に注意した訳出部分:
- may endure even past death: Fragmentsさんの和訳は「たとえ死が二人を分かつとしても、なお途切れぬ愛情」なのですが、原文は、分かつことへ脱線せずまっすぐに「死すら二人を分かてない」ことを強調しているわけですので、この和訳は盛りすぎと私は感じました。
- these men and women: Fragmentsさんの和訳では「申立人たち」となっていますが、私は原文に忠実に「この男性達と女性達」としました。本件が扱う内容に鑑みて、原文はあえてこの表現をしていると思いますので。映画ならば、この「men」が朗読される所で、広義の男性の方々が映り、「women」の所で、広義の女性の方々が映しだされる、という演出になるのではないでしょうか、と考えるのはベタすぎでしょうか(^^)。
- seek to find < Seek and ye shall find.「尋ねよ、さらば見出さん」(マタイ伝)を踏まえました。
- excluded from one of civilization's oldest institutions: Fragmentsさんの「古い制度や慣習のために社会から排除され」はおそれながら完全に誤訳。「文明最古の制度の一つ(=婚姻)から排除され」と原告の訴えを直球ズバリ言っているのです。
お気づきの点などご指摘いただければうれしいです!
カンボジアの下町でローカルに埋もれただ一日ダベるだけの退屈なツアー
というのを登録してみたいと思いましたが、カンボジアって外国人がガイドやるのは違法なんでしたっけ? それとも違法なのはシエムリアプだけ?
世界各国の現地に暮らす日本人に案内してもらえる、今年オープンしたてのサイト「TABITICKET」。
https://www.tabiticket.com/
今のところまだカンボジアのツアーはなかったです。
しくみはクラウドワークスとかと同じで、売り上げが立ったら販売側から運営が一定割合差し引いて、受け取りはPayPalか日本の銀行口座でできます。
※日本に銀行口座もなく完全海外同化しちゃってる日本人、かつPayPalからつまはじきされてるカンボジアのような国にすんでる日本人にとっては、Wire TransferとかPayoneerの選択肢もあるといいんじゃないかな~っとおもいましたが、そんなひとは少ないかも?
世界各国の現地に暮らす日本人に案内してもらえる、今年オープンしたてのサイト「TABITICKET」。
https://www.tabiticket.com/
今のところまだカンボジアのツアーはなかったです。
しくみはクラウドワークスとかと同じで、売り上げが立ったら販売側から運営が一定割合差し引いて、受け取りはPayPalか日本の銀行口座でできます。
※日本に銀行口座もなく完全海外同化しちゃってる日本人、かつPayPalからつまはじきされてるカンボジアのような国にすんでる日本人にとっては、Wire TransferとかPayoneerの選択肢もあるといいんじゃないかな~っとおもいましたが、そんなひとは少ないかも?
2015年6月27日土曜日
Payoneerの中の人からごリプライいただきました。ありがとうございます。
Payoneerさん、カンボジア宛郵便物には宛名に電話番号を入れてあげてください!
という記事を先日このブログに書いたところ、TwitterでPayoneerの方からリプライをいただきました:
https://twitter.com/Payoneer_JP/status/614038843587739649
とのことです。
Payoneerさん、丁寧なリプライをありがとうございました。
という記事を先日このブログに書いたところ、TwitterでPayoneerの方からリプライをいただきました:
https://twitter.com/Payoneer_JP/status/614038843587739649
@mimizawa_mememe 貴重なフィードバック有難うございます。普通郵便を選択された場合はセキュウリテイ上Tel番号を明記しておりません。郵便事情が悪い地域では連絡先があると良い場合もありますね。頂戴したご意見は今後のサービス改善の参考とさせていただきます。
0件のリツイート0件のお気に入り
18:54 - 2015年6月25日
とのことです。
Payoneerさん、丁寧なリプライをありがとうございました。
2015年6月25日木曜日
CMSでなくCMFなDrupal、なんかDrupalあれば他なんも要らん気がしてきたよー!
ちょっと極論かもしれんですが…。
Redmineと連携しなくても、Drupalに仕事というコンテンツタイプをつくり、業務に合ったフィールドをその中に定義し、それをViewsモジュールで一覧表示しとけば、いいじゃーん? 入力画面を作るモジュールとか、ワークフローで縛るモジュールとかも、しっかりあるじゃんー!
SlackとHubot経由で連携しなくても、Drupalのコメントとか、それじゃあんまりなら何かいろいろあるらしいチャットモジュールでいいじゃーん? 顔文字モジュールとかもあるぢゃーん!
そんな、あたらしものずきの悪い病気がまた出てきてしまった廣田です。
DrupalがCMS(コンテント マネジメント システム)を超えて、CMF(コンテント マネジメント フレームワーク)と呼ばれるゆえんですね。
Drupalをサブディレクトリdrupal/からドキュメントルートであるhtml/へ持ってくる方法でちょっとハマりましたが、展開後最初のDrupalのブラウザでのウィザードが終わったあとに、ここに書いてあるように
クリーンURLも最初できなくてアレッと思いましたが、これを参考に、たぶん大方のレンサバがやっているであろうようにhttpd.confでhtmlディレクトリをAllowOverride Allして
Redmineと連携しなくても、Drupalに仕事というコンテンツタイプをつくり、業務に合ったフィールドをその中に定義し、それをViewsモジュールで一覧表示しとけば、いいじゃーん? 入力画面を作るモジュールとか、ワークフローで縛るモジュールとかも、しっかりあるじゃんー!
SlackとHubot経由で連携しなくても、Drupalのコメントとか、それじゃあんまりなら何かいろいろあるらしいチャットモジュールでいいじゃーん? 顔文字モジュールとかもあるぢゃーん!
そんな、あたらしものずきの悪い病気がまた出てきてしまった廣田です。
DrupalがCMS(コンテント マネジメント システム)を超えて、CMF(コンテント マネジメント フレームワーク)と呼ばれるゆえんですね。
Drupalをサブディレクトリdrupal/からドキュメントルートであるhtml/へ持ってくる方法でちょっとハマりましたが、展開後最初のDrupalのブラウザでのウィザードが終わったあとに、ここに書いてあるように
# mv drupal/* drupal/.htaccess drupal/.gitignore ./
して
# service httpd restart
すればできました。
クリーンURLも最初できなくてアレッと思いましたが、これを参考に、たぶん大方のレンサバがやっているであろうようにhttpd.confでhtmlディレクトリをAllowOverride Allして
# service httpd restart
すれば、Drupalの「環境設定」 -> 「クリーンURL」 -> 「クリーンURLを有効にする」 にチェックできるようになり、クリーンURLができます。
とりあえずテケトーなテーマを落としてきました。カンボジア大六ウェブサイトのver 0.1を作っているところでございます。
とりあえずテケトーなテーマを落としてきました。カンボジア大六ウェブサイトのver 0.1を作っているところでございます。
チェコスロヴァキア通りがいつのまにCzech通りになってしまいましたが、当社の登記住所は更新後もスロヴァキアと連帯
プノンペン市商務局への登記の年次更新で、新しい登記証ができてきました。
ウチの通りは以前は「チェコスロヴァキア通り」だったのですが、ご存知のとおり同国は分裂して久しく、こないだ見たらいつのまに、道路標識が「Czech」のみになっていました。
しかしできてきた登記証の住所は今回もチェコスロヴァキアのままでした。
プノンペン市はスロヴァキアを捨ててしまっても、当社はいつまでもスロヴァキアを忘れないよ、ということでしょうか。
Solidarity with Slovakia!
プノンペン市内で似た例では、以前ソビエト連邦通りだったものが、現在はロシア連邦通りになっています。
しかしプノンペン市内のユーゴスラヴィア通りは、今もユーゴスラヴィア通りのままです。思うに、同国はオーダー的にほぼ同規模どうしの国家群へと四分五裂してしまったため、ソ連→ロシアの場合と異なり、主要承継国が特定できないためでしょうか。
しかしそれだったら、チェコとスロヴァキアもほぼ同規模ですので、なぜ新たな通りの名前がスロヴァキアではなくチェコになったのかは、ちょっと興味があります。
スロヴァキア的には心穏やかではないと思うんですが…。
ウチの通りは以前は「チェコスロヴァキア通り」だったのですが、ご存知のとおり同国は分裂して久しく、こないだ見たらいつのまに、道路標識が「Czech」のみになっていました。
Good bye, Slovakia!
しかしできてきた登記証の住所は今回もチェコスロヴァキアのままでした。
プノンペン市はスロヴァキアを捨ててしまっても、当社はいつまでもスロヴァキアを忘れないよ、ということでしょうか。
Solidarity with Slovakia!
しかしプノンペン市内のユーゴスラヴィア通りは、今もユーゴスラヴィア通りのままです。思うに、同国はオーダー的にほぼ同規模どうしの国家群へと四分五裂してしまったため、ソ連→ロシアの場合と異なり、主要承継国が特定できないためでしょうか。
しかしそれだったら、チェコとスロヴァキアもほぼ同規模ですので、なぜ新たな通りの名前がスロヴァキアではなくチェコになったのかは、ちょっと興味があります。
スロヴァキア的には心穏やかではないと思うんですが…。
Payoneerさん、カンボジア宛郵便物には宛名に電話番号を入れてあげてください!
5月24日にニューヨークからカンボジアの私の住所へ向けて発送されたPayoneerカードが、なんと先ほど私の手元に届きました!
カンボジアの郵便事情はご存知のとおりですので、うっかり普通の郵便で発送されてしまった私は、正直はなからあきらめていました。
郵便事情が悪い国のために、DHLなどの私企業を通じて発送してくれるサービスもあるのですが、さすがにその場合はPayoneerに発送料として数十ドル払わねばなりません。カンボジアに住むカンボジア人のなかには、普通の郵便では届かないおそれが高いことを懸念して、そのサービスにお金払って申し込んでカード受け取った方もいるのですが、まだその元が取れていないと嘆いていました ^^;;;
今朝から、知らない電話番号から3回コールがあり、無視していたのですが、4回目にとってみたら、郵便局の人でした。
「外国からの郵便を届けに来ました。今近くまで来ています。お宅はどちらですか?」
近くで待ち合わせて、無事に封筒を受け取りました。
5$ですと言われたので素直に払いました。
いちおうパスポートも持参したのですが、何も求められなかったので、見せずじまいでした。本人確認? 何それおいしいの?
受け取ってみて驚いたのは、封筒の宛名には私の電話番号が記載されていなかったことです。
Payoneer申し込み時には電話番号もフォームに記入してあるのですが。
かわりに、宛名の横に、青いボールペンで、カンボジア人の字で手書きで、3つの電話番号が書かれていました。
そのうち上の2つは知らない番号。いちばん下のが私の番号でした。
いったいどうやって私の番号を突き止めたのか…?
そして、上の2つの番号はいったい誰のなのか…?
カンボジアの郵便局員、おそるべし!
昔からまったくあてにしていないカンボジアの郵便局ですが、5$というファクターがそこに加わるだけで、こんなにもおそるべきパフォーマンスを発揮するということがわかりました(笑)。
とはいえ…。
Payoneerさん、カンボジア宛郵便物には宛名に電話番号を入れてあげてください!
発送時に来たメールには
「Your card is estimated to arrive between 26 Jun 2015 and 03 Jul 2015」
と書かれていました。
今日は6月25日ですので、想定よりほんのちょっと早く着いたことになります。
Payoneerは、送金をマスターカードデビットカードで出金できるのが特徴です。
これは、カンボジアのみならず世界のどこにいてもこのカードでATMまたは買物できることを意味します。
役務EC的観点から大きなところでは、Upworkの出金手段として選択肢に含まれているほか、Adobe Add-ons (Adobe Exchange)の出金手段としても選択肢に含まれています(FastSpringを通じて)。
ただしPayPalやSpikeと異なり、基本的に個人で送金側になることはできません。
なお、以下のリンクからPayoneerに会員登録(無料)していただきますと、貴方様がPayoneerで100ドル以上の支払いを受けられた時点で、貴方様に25$、私に25$がPayoneerから支払われます (^^) ↓
http://share.payoneer-affiliates.com/v2/share/6164150367540180140
2015.6.27追記:
Payoneerの中の人からごリプライいただきました。ありがとうございます。
カンボジアの郵便事情はご存知のとおりですので、うっかり普通の郵便で発送されてしまった私は、正直はなからあきらめていました。
郵便事情が悪い国のために、DHLなどの私企業を通じて発送してくれるサービスもあるのですが、さすがにその場合はPayoneerに発送料として数十ドル払わねばなりません。カンボジアに住むカンボジア人のなかには、普通の郵便では届かないおそれが高いことを懸念して、そのサービスにお金払って申し込んでカード受け取った方もいるのですが、まだその元が取れていないと嘆いていました ^^;;;
今朝から、知らない電話番号から3回コールがあり、無視していたのですが、4回目にとってみたら、郵便局の人でした。
「外国からの郵便を届けに来ました。今近くまで来ています。お宅はどちらですか?」
近くで待ち合わせて、無事に封筒を受け取りました。
5$ですと言われたので素直に払いました。
いちおうパスポートも持参したのですが、何も求められなかったので、見せずじまいでした。本人確認? 何それおいしいの?
受け取ってみて驚いたのは、封筒の宛名には私の電話番号が記載されていなかったことです。
Payoneer申し込み時には電話番号もフォームに記入してあるのですが。
かわりに、宛名の横に、青いボールペンで、カンボジア人の字で手書きで、3つの電話番号が書かれていました。
そのうち上の2つは知らない番号。いちばん下のが私の番号でした。
いったいどうやって私の番号を突き止めたのか…?
そして、上の2つの番号はいったい誰のなのか…?
カンボジアの郵便局員、おそるべし!
昔からまったくあてにしていないカンボジアの郵便局ですが、5$というファクターがそこに加わるだけで、こんなにもおそるべきパフォーマンスを発揮するということがわかりました(笑)。
とはいえ…。
Payoneerさん、カンボジア宛郵便物には宛名に電話番号を入れてあげてください!
発送時に来たメールには
「Your card is estimated to arrive between 26 Jun 2015 and 03 Jul 2015」
と書かれていました。
今日は6月25日ですので、想定よりほんのちょっと早く着いたことになります。
ねんがんのカードをてにいれたぞ!
※カード番号は念のため伏せてありますPayoneerは、送金をマスターカードデビットカードで出金できるのが特徴です。
これは、カンボジアのみならず世界のどこにいてもこのカードでATMまたは買物できることを意味します。
役務EC的観点から大きなところでは、Upworkの出金手段として選択肢に含まれているほか、Adobe Add-ons (Adobe Exchange)の出金手段としても選択肢に含まれています(FastSpringを通じて)。
ただしPayPalやSpikeと異なり、基本的に個人で送金側になることはできません。
なお、以下のリンクからPayoneerに会員登録(無料)していただきますと、貴方様がPayoneerで100ドル以上の支払いを受けられた時点で、貴方様に25$、私に25$がPayoneerから支払われます (^^) ↓
http://share.payoneer-affiliates.com/v2/share/6164150367540180140
2015.6.27追記:
Payoneerの中の人からごリプライいただきました。ありがとうございます。
2015年6月24日水曜日
さくらVPSにDrupal入れたよー!
現行オンプレミスの社内システムは昨年8月に入れたRedmine 2.5.2ですが、今やRedmine 3が出ているようです。
3は、誰もが望んでいたであろう当然の進化として、トラッカーごとにデフォルトステータスが指定できたりするようです。
せっかくなんでさくらには3を入れるとすると、2.5.2のUIとWebHookまわりを改造しまくったコードがすべて無駄になります。
Drupalのブロックにphpスニペット書けるそうなんで、UIとWebHookはそっちで自由に実装したらいいんじゃないかと思っています。その場合ユーザー管理もDrupalのでOKですね。
どのみちRedmineをどんなに魔改造しようとも、必須フィールドの型定義から来る入力制約は変えられないとか(たとえばタイトルを複数指定したらその個数分のチケットを自動生成していますが、改行区切りができないのでスラッシュ区切りというダサさ)、いろんな縛りに悩まされながらその枠内で改造をしてきたので、開発コストももしかしてかえって高くついてる気がしてきたのです。
登録されたチケットの内容を自動的に整える機能(仕事番号指定ないときは自動付番したり、納期日付指定ないときは今日にしたり)は、現在、RedmineのWebHookからHubotを呼んでHubotにREST APIで更新させてますが、これだとチケットの更新履歴が汚い汚い。phpからなら、登録する前にまず内容をそのように整えてから登録できるでしょう。
3は、誰もが望んでいたであろう当然の進化として、トラッカーごとにデフォルトステータスが指定できたりするようです。
せっかくなんでさくらには3を入れるとすると、2.5.2のUIとWebHookまわりを改造しまくったコードがすべて無駄になります。
Drupalのブロックにphpスニペット書けるそうなんで、UIとWebHookはそっちで自由に実装したらいいんじゃないかと思っています。その場合ユーザー管理もDrupalのでOKですね。
どのみちRedmineをどんなに魔改造しようとも、必須フィールドの型定義から来る入力制約は変えられないとか(たとえばタイトルを複数指定したらその個数分のチケットを自動生成していますが、改行区切りができないのでスラッシュ区切りというダサさ)、いろんな縛りに悩まされながらその枠内で改造をしてきたので、開発コストももしかしてかえって高くついてる気がしてきたのです。
登録されたチケットの内容を自動的に整える機能(仕事番号指定ないときは自動付番したり、納期日付指定ないときは今日にしたり)は、現在、RedmineのWebHookからHubotを呼んでHubotにREST APIで更新させてますが、これだとチケットの更新履歴が汚い汚い。phpからなら、登録する前にまず内容をそのように整えてから登録できるでしょう。
2015年6月22日月曜日
さくらVPSのHTML5コンソールで'が打てないよー
*とか:も変なとこにあるけどまぁなんとか打てる。
しかし'が打てない。
僕のキーボードはen-us。
サーバのコントロールパネルでキーボードをjaからen-usにしたらもっと変になってしまった。
CentOS側でキーボードのロケール変えるといいみたいな情報もあるけど、素直にRLogin使えってことですかね…。
Java AppletコンソールはChromeだと使えないみたい。
現時点で、ApacheとPHPとMySQLのインストールまで終わってます。
しかし'が打てない。
僕のキーボードはen-us。
サーバのコントロールパネルでキーボードをjaからen-usにしたらもっと変になってしまった。
CentOS側でキーボードのロケール変えるといいみたいな情報もあるけど、素直にRLogin使えってことですかね…。
Java AppletコンソールはChromeだと使えないみたい。
現時点で、ApacheとPHPとMySQLのインストールまで終わってます。
2015年6月21日日曜日
さくらVPS申し込んだよー!
2009年にベトナムにいた頃にレンサバお試しした時作った会員IDがまだちゃんと生きていましたので、そのIDで申し込みました。
CentOS 6です。
Linuxさわったことありません(>_<)。
CORESERVERのレンサバでPHPからexecしたときぐらいです。
Unixは大学時代に大学のサーバでちょっぴり ^^;;;
そんな僕ですが、これから頑張っていきたいとおもいます。
何をって、
現在オンプレミスな自社鯖(大きな声じゃあ言えねえがWindows XP Professional、かつUPSなし、あまつさえカンボジアの電気代はASEAN一高いといわれる)で運用しているBitnami RedmineとかHubotを、もっと安定した、インターネット上の環境へ移行することであります。
プランは迷いましたが、いろいろググった結果、Bitnami Redmine動かすにはこのくらい要るだろうという、2GBにしました。
SSDかHDDかの選択については、ウチは業務上、時々刻々、大容量ファイルを動かしますので、たぶんSSDがいいんじゃないかなーっと(素並感)。 SSD 50GBにしました。
まずは、お試し期間2週間あるんで、その間にどこまで行けるか走ってみます…。
CentOS 6です。
Linuxさわったことありません(>_<)。
CORESERVERのレンサバでPHPからexecしたときぐらいです。
Unixは大学時代に大学のサーバでちょっぴり ^^;;;
そんな僕ですが、これから頑張っていきたいとおもいます。
何をって、
現在オンプレミスな自社鯖(大きな声じゃあ言えねえがWindows XP Professional、かつUPSなし、あまつさえカンボジアの電気代はASEAN一高いといわれる)で運用しているBitnami RedmineとかHubotを、もっと安定した、インターネット上の環境へ移行することであります。
プランは迷いましたが、いろいろググった結果、Bitnami Redmine動かすにはこのくらい要るだろうという、2GBにしました。
SSDかHDDかの選択については、ウチは業務上、時々刻々、大容量ファイルを動かしますので、たぶんSSDがいいんじゃないかなーっと(素並感)。 SSD 50GBにしました。
まずは、お試し期間2週間あるんで、その間にどこまで行けるか走ってみます…。
2015年6月14日日曜日
Skrillから返金
Skrillにアカウント作った話はしましたっけ。
この手のサービスのご多分にもれず、確かにカンボジアのこの住所に住んでますってのを証明しないといかんのですが、僕の場合
・マスオさんなので各種公共料金は僕の名義ではない
・事務所もカンボジア式カジュアル店子なので各種公共料金は直接にはウチの名義ではない
・外国人なのでカンボジア政府発行のIDカードはない
そういう場合はカンボジアであなたが口座開設してる銀行から証明書取ればいいよとヘルプに書いてあり、ごていねいにフォームまで用意されているんですが、日本一時帰国とかあって放置してたら、今日になって、
「あなたはちっとも利用してないので、クレカ認証に使った引き落としを、クレカへ戻しましたよ」
というメールがSkrillから来ました。
なかなか良心的っすね。
この手のサービスのご多分にもれず、確かにカンボジアのこの住所に住んでますってのを証明しないといかんのですが、僕の場合
・マスオさんなので各種公共料金は僕の名義ではない
・事務所もカンボジア式カジュアル店子なので各種公共料金は直接にはウチの名義ではない
・外国人なのでカンボジア政府発行のIDカードはない
そういう場合はカンボジアであなたが口座開設してる銀行から証明書取ればいいよとヘルプに書いてあり、ごていねいにフォームまで用意されているんですが、日本一時帰国とかあって放置してたら、今日になって、
「あなたはちっとも利用してないので、クレカ認証に使った引き落としを、クレカへ戻しましたよ」
というメールがSkrillから来ました。
なかなか良心的っすね。
2015年5月24日日曜日
カートゥーンネットワークで今やっている、いつもベトナムTシャツを着た子供が主人公のアニメ
カンボジアでも流れているので、息子もよく見ていますが…。
なぜにこの子供はいつもベトナム国旗Tシャツを着ていなければならないのか(笑)。
ベトナム旅行へ行ったのか?
ベトナム旅行へ行った友人とかからもらったのか?
そこに何か深イイ話があったりするのであろうか?
こういうシャツ着てカンボジアを歩いちゃってるぎゃーじんたまにいるよね。
http://stevenquartzuniverse.deviantart.com/
なぜにこの子供はいつもベトナム国旗Tシャツを着ていなければならないのか(笑)。
ベトナム旅行へ行ったのか?
ベトナム旅行へ行った友人とかからもらったのか?
そこに何か深イイ話があったりするのであろうか?
こういうシャツ着てカンボジアを歩いちゃってるぎゃーじんたまにいるよね。
http://stevenquartzuniverse.deviantart.com/
2015年5月23日土曜日
俺に日本でネットをやらせろ!
日本へたまに帰る時いつも悩むのがネット接続です。
日本以外だとSIMサクッと買ってしまえばいいんだけど、日本はそう簡単ではないですよね…。
B Mobileの常時接続を買った時もあったのですが、もうexpireしてしまいました。
それに、常時接続してるとIngressやりまくってしまいそうです。
日本はプノンペンと違ってポータルいっぱいあるようですので。
横浜のはずれの山の上の実家すら、Intel Mapで見るとポータルだらけです。
何しに日本行ったんだって感じになりそうです。
そこで、日本で外出中たまにWi-Fiつながればいいやって感じなんですが、これも日本では簡単ではないですよね…。
あらかじめ申込書をどこかに提出しておかなければいけないとか(なぜWi-Fiごときで)。
クレジットカードでアクセス権購入しなければいけないとか(なぜWi-Fiごときで!)。
日本の特定の携帯電話キャリアに入ってる人じゃないと使えない「フリーWi-Fi」とか(フリーじゃねぇだろ)。
喫茶店のフリーWi-Fiでも、ネット経由で申し込まないと使えないとか(鍵を車/客室の中に閉じ込めちゃってある状態)。
特定の自治体とか特定の企業からコードをもらわないと使えないとか(しかも日本人不可)。
ほんと、たかがWi-Fiごときタダで使わせてくれよ~って感じです。
とくに喫茶店とかは、カンボジア住んでると、これはもう明確にWi-Fi目当てで入るわけですので。
その感覚で日本行くと非常に戸惑わされるわけです。
もちろんネット犯罪に使われないよう日本は法整備がされているため本人確認をちゃんとやらないといけないという事情があると言われているのは存じております。しかし本気でネット犯罪やるある程度技術ある人はそんなんかいくぐれると思いますので(詳細は素人なので知らんのですが)、結局、取り締まり効果はなく、一般の善人が不便を強いられるデメリットのほうがはるかに大きいんじゃないかと感じてしまう僕はちょっとアジア脳はいってるでしょうか?
日本の場合、コンビニと駅はどこにでもあるので、かつ、そこで歩行を停止してスマホをいじることが不自然ではないですので、コンビニと駅で無料Wi-Fiできる方法を調べてみました。
http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
を見るかぎり、メアドさえあれば、事前準備なんにもなしで、その場で使えそう。
ただし1日1時間のみ(ファミマに1日1時間もいませんが)。
あと、エロサイト不可(ファミマでエロサイトなど見ませんが)。
専用アプリもありますが、ブラウザでも使えます。
https://webapp.7spot.jp/internets/members/register_form
「セブンスポットは、上記ロゴマークがあるセブン&アイグループのセブン-イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、デニーズ、アリオ、アカチャンホンポ、ヨークマートの店舗内で使えるWi-Fi(無線LAN)サービスです。 ※一部店舗は除きます。」
7SPOT会員登録しておきました。
「セブン-イレブンの情報を受け取る
イトーヨーカドーの情報を受け取る
そごうの情報を受け取る
西武の情報を受け取る
デニーズの情報を受け取る
ファミールの情報を受け取る
カフェセッテプレッソの情報を受け取る
ロフトの情報を受け取る
アカチャンホンポの情報を受け取る
アリオの情報を受け取る
ヨークマートの情報を受け取る
ヨークベニマルの情報を受け取る
グランツリーの情報を受け取る
セブンネットショッピングの情報を受け取る」
のチェックボックスをすべて片っ端からアンチェック。
これで日本で使えるはずです。
http://webapp.7spot.jp/howtoconnect.html
によればファミマ同様、事前準備してなくても、セブンイレブン店内で会員登録もできたようです。
ファミマと違って、1日に何分まで使えるとか、エロサイトはダメとかの記述は見つかりません。どこかに小さく書いてあるんかもしれませんが。
スマホに専用アプリ入れないといけないそうです(Wi-Fiごときで!)
僕のは妻のお下がりの、スペック低いスイーツスマホですので、そんな容量ありません(泣)。
Ingressの強制アップデートがかかるたびに、前のバージョン消して、他のいくつかのアプリのデータ消して、とやって容量をギリギリあけて新バージョンをインストールしている、カツカツな状態です。
そもそもローソンは今やほぼすべてIngressポータルらしいので、ローソンでWi-Fi使えてしまうと、Ingress猿になってしまうので、ローソンでWi-Fi使えなくてよかったともいえます。
http://www.monochrome-photo.info/?p=24691
専用アプリの使用が推奨されていますが、専用アプリを入れなくても、その場でブラウザでメールアドレスを入れれば使えるそうです。
日本以外だとSIMサクッと買ってしまえばいいんだけど、日本はそう簡単ではないですよね…。
B Mobileの常時接続を買った時もあったのですが、もうexpireしてしまいました。
それに、常時接続してるとIngressやりまくってしまいそうです。
日本はプノンペンと違ってポータルいっぱいあるようですので。
横浜のはずれの山の上の実家すら、Intel Mapで見るとポータルだらけです。
何しに日本行ったんだって感じになりそうです。
そこで、日本で外出中たまにWi-Fiつながればいいやって感じなんですが、これも日本では簡単ではないですよね…。
あらかじめ申込書をどこかに提出しておかなければいけないとか(なぜWi-Fiごときで)。
クレジットカードでアクセス権購入しなければいけないとか(なぜWi-Fiごときで!)。
日本の特定の携帯電話キャリアに入ってる人じゃないと使えない「フリーWi-Fi」とか(フリーじゃねぇだろ)。
喫茶店のフリーWi-Fiでも、ネット経由で申し込まないと使えないとか(鍵を車/客室の中に閉じ込めちゃってある状態)。
特定の自治体とか特定の企業からコードをもらわないと使えないとか(しかも日本人不可)。
ほんと、たかがWi-Fiごときタダで使わせてくれよ~って感じです。
とくに喫茶店とかは、カンボジア住んでると、これはもう明確にWi-Fi目当てで入るわけですので。
その感覚で日本行くと非常に戸惑わされるわけです。
もちろんネット犯罪に使われないよう日本は法整備がされているため本人確認をちゃんとやらないといけないという事情があると言われているのは存じております。しかし本気でネット犯罪やるある程度技術ある人はそんなんかいくぐれると思いますので(詳細は素人なので知らんのですが)、結局、取り締まり効果はなく、一般の善人が不便を強いられるデメリットのほうがはるかに大きいんじゃないかと感じてしまう僕はちょっとアジア脳はいってるでしょうか?
日本の場合、コンビニと駅はどこにでもあるので、かつ、そこで歩行を停止してスマホをいじることが不自然ではないですので、コンビニと駅で無料Wi-Fiできる方法を調べてみました。
◎ファミマ
http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
を見るかぎり、メアドさえあれば、事前準備なんにもなしで、その場で使えそう。
ただし1日1時間のみ(ファミマに1日1時間もいませんが)。
あと、エロサイト不可(ファミマでエロサイトなど見ませんが)。
専用アプリもありますが、ブラウザでも使えます。
◎セブンイレブン・イトーヨーカドー
https://webapp.7spot.jp/internets/members/register_form
「セブンスポットは、上記ロゴマークがあるセブン&アイグループのセブン-イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、デニーズ、アリオ、アカチャンホンポ、ヨークマートの店舗内で使えるWi-Fi(無線LAN)サービスです。 ※一部店舗は除きます。」
7SPOT会員登録しておきました。
「セブン-イレブンの情報を受け取る
イトーヨーカドーの情報を受け取る
そごうの情報を受け取る
西武の情報を受け取る
デニーズの情報を受け取る
ファミールの情報を受け取る
カフェセッテプレッソの情報を受け取る
ロフトの情報を受け取る
アカチャンホンポの情報を受け取る
アリオの情報を受け取る
ヨークマートの情報を受け取る
ヨークベニマルの情報を受け取る
グランツリーの情報を受け取る
セブンネットショッピングの情報を受け取る」
のチェックボックスをすべて片っ端からアンチェック。
これで日本で使えるはずです。
http://webapp.7spot.jp/howtoconnect.html
によればファミマ同様、事前準備してなくても、セブンイレブン店内で会員登録もできたようです。
ファミマと違って、1日に何分まで使えるとか、エロサイトはダメとかの記述は見つかりません。どこかに小さく書いてあるんかもしれませんが。
◎ローソン
スマホに専用アプリ入れないといけないそうです(Wi-Fiごときで!)
僕のは妻のお下がりの、スペック低いスイーツスマホですので、そんな容量ありません(泣)。
Ingressの強制アップデートがかかるたびに、前のバージョン消して、他のいくつかのアプリのデータ消して、とやって容量をギリギリあけて新バージョンをインストールしている、カツカツな状態です。
そもそもローソンは今やほぼすべてIngressポータルらしいので、ローソンでWi-Fi使えてしまうと、Ingress猿になってしまうので、ローソンでWi-Fi使えなくてよかったともいえます。
◎東京の地下鉄
http://www.monochrome-photo.info/?p=24691
専用アプリの使用が推奨されていますが、専用アプリを入れなくても、その場でブラウザでメールアドレスを入れれば使えるそうです。
2015年5月22日金曜日
カンボジアでECサイト。PayPalは使えないけど、2C2Pから返事が来ました
カンボジアでPayPalアカウントを作ってみました。
長い話を一言で言えば、カード認証が済んだ後でも、カンボジアアカウントだと、資金をアカウントから引き出せないどころか、そもそも受け取ることすらできないというトホホな画面になってしまいました。
国際金融界においてほとんど北朝鮮とかと同列のエンガチョ状態に置かれているカンボジアという国の「黒い山」(『いやいやえん』的な意味で)な現実をあらためて痛感しました。
カンボジアでは起業熱が高まってきているので、当然、ECをやって世界からカネを受け取ってウハウハしたいという層がいる。また、従来のNGOなどで、めぐまれない人々が作った雑貨とかを世界へ売ったり、寄付を募ったりしたい層もいます。
しかしPayPalが上記のような状態なので、そう簡単にはいかないのです(カンボジア以外で作ったPayPalアカウントとかがあればもちろん話は簡単ですが)。
そういう需要にこたえ、カンボジアでECサイトやMCサイトを作ることができ、世界中からクレカ決済を受けることができるサービスを提供しているとうたっているサイトはいくつかあります:
CamboPay
ベトナム系です。
BIDCのモバイルシステムとかを作成してます。
システム図とかがベトナム語のままなのがちょっと投げやりです。
ネット上で利用例や評判がまったくヒットしませんが、公式サイトでは「32 e-commerce websites of 25 business partners providing a variety of goods and services」が利用していると記しています。
http://www.cambopay.com/ (あやしい旧サイト)
Bongloy
まだβです。
ボーン ローイは粂語で「かっこいいお兄さん/お姉さん」という意味です。しかし粂語ボン ルイ「お金を払う」とかけてると思われます(※数年前一瞬出てすぐ引っ込められた貸金ブランドの「I'm Rich」<「Amret」を彷彿させます)。
http://geeksincambodia.com/bongloy-online-payment-gateway/ なかのひと(&カンボジア嫁)
CHARGE.COM
多くの国に対応しており、カンボジアにも対応していると謳っていますが、そもそもネット上でカンボジアにかぎらず利用例が全然ヒットせず、業者格付けサイトでの評価も非常にかんばしくないです、というかボロクソです。
Safe Pay Kit
https://www.safepaykit.com/
これもネット上に利用例や評判がほぼヒットしません。
2C2P
ミャンマー発で、タイなど東南アジアで本気で展開しています。
タイ航空とかMyanmar Payment Unionとかそうそうたる大企業が顧客となっており、東南アジアのPayPalと言われています。
日本のGMOからも出資受けたりGMOとタイで合弁したりしてます。
カンボジアのe-visaでも支払い方法の1つとして採用されています。
そしてカンボジア事務所もあり、ウチみたいなとこでもやってくれますかと問い合わせたところ、can do settlement in Cambodiaという返事がノータイムで返ってきました。
純粋にカンボジアを拠点として本気でやるなら今んとこここ一択と思われます。
ただもちろんASPなんで当然、ウェブサイトはどこですかと聞かれました ^^;
2C2PのAung Kyaw Moe CEO |
2015年5月20日水曜日
Ingressでわかる米国のきもち…自分でメンテするポータルを増やしすぎた時
米国は中韓サイドの反日プロパガンダにうんざり…安倍首相の米議会演説にスタンディングオベーションの意味
最近はプノンペンで毎日せっせと歩いて膨張させて街の主要部をほぼすっぽり覆うに至った自陣に水やりをするXMが足らず、ポータルの間引きをして無秩序に張ったチマチマとしたリンクを整理する戦略へ転じつつある僕も、この防衛費削減の切実なきもちはよくわかるカンジがするのです。
もちろんスケールは百万倍違うのだけども!
そして家から遠いいくつかの重要拠点は、できればその近所に住んでいる誰か味方が現れてケアしてくれねえかな、と思ったりもしてしまいます。
しかしカンボジアのIngress人口は、日本から先日来た方が「非常に少ない」とおっしゃるベトナム(*)よりも、今のところさらにはるかに少ないようです。
蒸気船で捕鯨にでも行けば見つけられるかもしれません!
(*) 「自分のレベルが高ければL8ポータルを自力で作ることもできたのだろうが」
この「えっ!? どうやって!???」と思わず突っ込んでしまったフレーズを見ただけでも、ゲームを楽しんでるというより、取材のためだけに時間に追われるようにしてイングレスの即席学習をしたことが見て取れ、お疲れ様ですという感じです(>_<)
ところが、ここへきて、欧米の経済減退や内政コスト増をカバーするための防衛費削減の流れが相次いだ一方でまで読んだ。
最近はプノンペンで毎日せっせと歩いて膨張させて街の主要部をほぼすっぽり覆うに至った自陣に水やりをするXMが足らず、ポータルの間引きをして無秩序に張ったチマチマとしたリンクを整理する戦略へ転じつつある僕も、この防衛費削減の切実なきもちはよくわかるカンジがするのです。
もちろんスケールは百万倍違うのだけども!
そして家から遠いいくつかの重要拠点は、できればその近所に住んでいる誰か味方が現れてケアしてくれねえかな、と思ったりもしてしまいます。
しかしカンボジアのIngress人口は、日本から先日来た方が「非常に少ない」とおっしゃるベトナム(*)よりも、今のところさらにはるかに少ないようです。
蒸気船で捕鯨にでも行けば見つけられるかもしれません!
CF(コントロールフィールド)もCF(キャッシュフロー)も計画的に! |
(*) 「自分のレベルが高ければL8ポータルを自力で作ることもできたのだろうが」
この「えっ!? どうやって!???」と思わず突っ込んでしまったフレーズを見ただけでも、ゲームを楽しんでるというより、取材のためだけに時間に追われるようにしてイングレスの即席学習をしたことが見て取れ、お疲れ様ですという感じです(>_<)
2015年5月19日火曜日
ブログ分身の術を使いました。「南旺理工」「カンボジア在住ニュース」「カンボジアから世界を眺めて」
今後はそれぞれ以下のとおりテーマを決めてやっていくことにしましたので、興味のあるテーマのブログだけをフォローしていただくことができます。
今までは、このブログになんでもかんでもぶち込んでいました。
そのため、たとえばカンボジアニュースに関心のある読者が組版の話や私のライフハック日記を強制的に読まされるはめになっておりました。
今後そういうことはなくなります!
ブログ
南旺理工(IT・組版・科学技術関係):
http://nanorico.blogspot.com/
カンボジア在住ニュース(在住の視点から偏向的に厳選されたカンボジアニュース):
http://zaicambodia.blogspot.com/
カンボジアから世界を眺めて(私的なカンボジア生活点描とそこから見える世界):
http://theviewfromcambodia.blogspot.com/
Facebook
http://www.facebook.com/hirota.kenichiro
Twitter
https://twitter.com/mimizawa_mememe
今までは、このブログになんでもかんでもぶち込んでいました。
そのため、たとえばカンボジアニュースに関心のある読者が組版の話や私のライフハック日記を強制的に読まされるはめになっておりました。
今後そういうことはなくなります!
ブログ
南旺理工(IT・組版・科学技術関係):
http://nanorico.blogspot.com/
カンボジア在住ニュース(在住の視点から偏向的に厳選されたカンボジアニュース):
http://zaicambodia.blogspot.com/
カンボジアから世界を眺めて(私的なカンボジア生活点描とそこから見える世界):
http://theviewfromcambodia.blogspot.com/
http://www.facebook.com/hirota.kenichiro
https://twitter.com/mimizawa_mememe
日本、国際宇宙ステーションへのレーザー砲配備計画を発表
地球近傍には今や人工デブリが「シロナガスクジラ15頭分、または象600頭分、または車1500台分」回っているそうで(後楽園球場だと何杯分かしら)、宇宙線検出用の高性能望遠鏡でついでにそれを発見し、レーザーで軌道を変えて地球へ落とすという計画を、理研が発表しました。
ぐんくつの音が聞こえますね~。
http://www.wired.com/2015/05/laser-cannon-space-debris/
ぐんくつの音が聞こえますね~。
http://www.wired.com/2015/05/laser-cannon-space-debris/
2015年5月17日日曜日
サブタイトル「とあるカンボジア在住オメガギークのチラ裏」にしました。
これまでのようにカンボジアの一般的なことや日々の生活のことやライフハックのことを混ぜていると、ブログとして、読者にとってのS/N比が低すぎるのがつねづね課題でした。
そこで、このブログは今後、カンボジアで自動組版とDTP企業社長&IT部長やってますという立場からそのへんの技術について特化して書いていくブログにしていこうと思っています。
そこで、このブログは今後、カンボジアで自動組版とDTP企業社長&IT部長やってますという立場からそのへんの技術について特化して書いていくブログにしていこうと思っています。
2015年2月28日土曜日
Slackの導入を検討中です。
ChatOps、ただしLAN内、という制約条件下の解としてUnrealIRCdを自社鯖に導入して数ヶ月。各人のsavebuffが半月に1度くらい復号不能になりログ消滅。chanservが1月に1度くらい設定消滅。こんなシステムのお守りはもう嫌だ!(>_<) LAN内って条件をomitしてSlackの導入を検討中です。Hubotはadapter換えるだけでいいし。
登録:
投稿 (Atom)