2014年8月15日金曜日

当社の給与構成要素の先月度円グラフ―パラメータのチューンナップは何より雄弁な社員へのメッセージ

DTP部門のさらなる強化にあたり、今日は、月々の個々人の給与額決定にかかるさまざまな細かいパラメータを、いろいろ振って試算してみていました。

とりあえず先月はこんな感じです:


社員全員の合計ですので、個々人では当然比率が異なります。
また、月によっても、実績給などの額は当然異なります。

重要なのは、当社には、一人として同じ給与額をもらっている社員はいないし、また、一人として毎月同じ額の給与をもらう社員もいないということです。

そして、給与を構成するそれぞれの要素の重みづけをどのようにするか、そのパラメータは、賃金規定に明示されて廊下に貼り出されているわけですが、これをどうチューンナップするかで、当然、社員のインセンティブ、モチベーション、行動はまったく異なってきます。

会社の理念やめざす方向にてらして、社員の行動が、期待した通りの行動にならない場合は、パラメータが間違っているわけですので、これまでにも何度も、その微調整を繰り返してきました。

現在では、上の円グラフのようになっています。

この大きな割合は、もう、そう変えるつもりもなく、今日検討していたのは、実績給をゲットするためにはさらに細分化されたいくつかの手段があり、個々人の得意分野がそれぞれ異なっても、いずれであっても汗をかいた者にはきっちり実績給で報いねばならないという考え方から、DTP部門のさらなる強化にあたり、その新状況に合致したルールを検討するということでした。

えてして会社を始めるときには、いろいろ自分が経てきた職場の給与体系や、あるいは人事や経営に関する本などを読んで、固定給主体とするべきか、実績給主体とするべきか、技能手当主体とするべきか、勤続手当を重視するべきか、迷いがあることとおもいます。

しかし私の考えは、上の円グラフにも如実に現れているように、いずれも重要であるということ、ただしそれらの重み付けは、カンボジアの若者たちにIT分野での仕事をしてもらう場合には、上記のような配分が良いのではないかということです。

百篇訓示を垂れるより、このパラメータを示すことが、社員のどういったコンピテンシや行動に報いるのかという点において、何より雄弁な社員たちへのメッセージであることは間違いがありません。

そして社長は社員にあらゆることを聞くことができ、また社員も多くのテーマに対しては、聞き方と聞く姿勢さえ正しければ、真摯に答えてくれますが、ことこのパラメータを決めるにあたってだけは、社長は社員に聞くことはできません。ただ社員の行動を見ることしかできないのです。

なぜなら社長とは、誰もがたくさんほしい給料と、その額にともなうあらゆる個人的達成感と社会的名声の配分を、一方的に決めるという悪者の役であるからです。

その悪役をともに務めてもらおうとして社員を友達にすることはできません。

そして、きちんと見れば、パラメータが正しいか間違っているかは、如実にわかるものです。

「社長、あなたは、間違っていますよ。あなたが言ってる理念とあなたが示したパラメータが矛盾していますよ。あなたがめざすと言ってる方向性とあなたが示したパラメータが矛盾していますよ」

社員はこれを口では言ってくれませんが、行動によってこの上なく明々白々に示してくれます。すなわち、会社の理念やめざす方向にてらして、

「あの社長ならこのパラメータは整合するね。あの社長らしいね。この会社に入った以上、あの社長なら当然こうなるよね」

と社員が納得して行動してくれたときが、パラメータが正しいとわかるときなのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿