Facebookからの要求に従いdlvr.itがプログラムを修正した結果、dlvr.itを通じたFacebookへの記事転送機能が復活したそうです。
http://support.dlvrit.com/hc/en-us/articles/204909804-Facebook-Issue-7-1-2015
2015年7月3日金曜日
2015年7月2日木曜日
神奈川県在住・真鍋照生さん(71)はカレーぶっかけ・せき止め派
http://kazina.com/dummy/
なんちゃって個人情報
「せき止め派」の人が結構多く、僕の食べ方そのものだ! と思って我が意を得た思いでした。
僕の食べ方は、カレーとごはんの国境線において両者を交戦させてすくい上げ、そこへごはんの援軍を後方から送り込んでいく、という食べ方です。完食時点においても皿のごはん領が白いままになり、皿洗いの人はちょっとだけラクかもしれません。
たぶん「せき止め派」は、この食べ方のことを言ってるんじゃないかな~と。
ただ、「せき止め派」でググっても、このサイトを使って生成したと思われるデータしかひっかかってきません。
この状況から推察するに、おそらく「せき止め派」という用語は、このサイトの作者さんが造語したものであると思われます。
皆さんはこのようなカレーの食べ方を何と呼びますか?
なんちゃって個人情報
「せき止め派」の人が結構多く、僕の食べ方そのものだ! と思って我が意を得た思いでした。
僕の食べ方は、カレーとごはんの国境線において両者を交戦させてすくい上げ、そこへごはんの援軍を後方から送り込んでいく、という食べ方です。完食時点においても皿のごはん領が白いままになり、皿洗いの人はちょっとだけラクかもしれません。
たぶん「せき止め派」は、この食べ方のことを言ってるんじゃないかな~と。
ただ、「せき止め派」でググっても、このサイトを使って生成したと思われるデータしかひっかかってきません。
この状況から推察するに、おそらく「せき止め派」という用語は、このサイトの作者さんが造語したものであると思われます。
皆さんはこのようなカレーの食べ方を何と呼びますか?
Facebookが、dlvr.itからの投稿を昨日からブロックしております
http://support.dlvrit.com/hc/en-us/articles/204909804-Facebook-Issue-7-1-2015
とのことです。
現在dlvr.it側のふるまいへの変更が完了し、Facebookとの交渉に入った由です。
昨日から、ここに書いた記事がFacebookに投稿されないなぁ~、と今気づいたので、ググってみたら、そんなことになっていたのですね。
とのことです。
現在dlvr.it側のふるまいへの変更が完了し、Facebookとの交渉に入った由です。
昨日から、ここに書いた記事がFacebookに投稿されないなぁ~、と今気づいたので、ググってみたら、そんなことになっていたのですね。
がんばってさくらVPSにメール環境を入れてみる
http://vps-tora.com/tsubo/sakura/postfix/
VPS設定のつぼ さくらインターネット Mailサーバ(Postfix・Dovecot)
http://centossrv.com/postfix.shtml
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
これらを参考にコツコツと構成しました。
具体的内容はリンク先の通りですので割愛させていただきます (^^;
そしてiptablesの25と110を開けました。
ばっちりメール送受信できるようになりました!
VPS設定のつぼ さくらインターネット Mailサーバ(Postfix・Dovecot)
http://centossrv.com/postfix.shtml
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
これらを参考にコツコツと構成しました。
具体的内容はリンク先の通りですので割愛させていただきます (^^;
そしてiptablesの25と110を開けました。
ばっちりメール送受信できるようになりました!
世界じゅうがヨガりまくっているよー!
先月21日「第一回国際ヨガの日」の世界各地の催しの写真集です:
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/21/international-yoga-day-2015_n_7630368.html
なぜみな白なのかという素朴な疑問への答え:
http://kundaliniyogawa.com.au/announcements/why-white-and-why-a-head-covering
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/21/international-yoga-day-2015_n_7630368.html
![]() |
パリ |
なぜみな白なのかという素朴な疑問への答え:
http://kundaliniyogawa.com.au/announcements/why-white-and-why-a-head-covering
2015年7月1日水曜日
DrupalでWebサイト開設したよー!
さくらVPS上に入れたDrupalにいくつかモジュール入れて、自社ウェブサイト作ってみました。
今日ちょうど6周年なんで公開しました。
カンボジア大六
http://camdai.com/
出来合いのテーマです。
CSSとかPHPに一切手を入れていません (^^;
10日前の
さくらVPS申し込んだよー!
の時点では
「多言語CMSって何がいいんだろう、へぇーDrupalってのがあるんだー」
だった僕ですが、10日を経てここまでこぎつけました。
かなーりやっつけ感がまだありますが…そこはアジャイルにということで…(^^;;;;
とくにすみませんトップのスライドの「半自動組版」のバックの絵がまだテンプレートに同梱されてきたやつのままです。こんな社員いません。ていうか雪ふりませんカンボジア。
「画像切り抜き」のバックの小動物系の子は実在社員です。
ドメインもさくらで取りました。
cambodiadairoku.com
だと長いんでcamdaiです。
.asiaとかもあいてたけどやっぱここは正統派.comにしておきました。
Viewsはまだ入れてません。
生産管理システムをDrupal上で作れそうな感じがしてきたので、それに着手するときに入れるとおもいます。
Drupal何がいいって、作ってて山ほど疑問が生じたのですが(お前 消す 方法 とか)、そのつどテケトーな語でググると、ほぼ100パー答えが世界のどこかに書いてあることですね。
※唯一まだわかんないのが、フッタのCopyrightの社名が、最初出てたのに、いつのまに出なくなっちゃった件。たぶんi18n系のどれかモジュールのオン/オフか設定と絡んでそうな「仕様」に巻き込まれた気がしますが…。
そしてDrupal何がすごいって、Wordpressだったらけっこうな量のPHPを書かされてそうなことを、すべてモジュールとその設定だけで実現できちゃうことですね。
慣れたら、いい意味で、物凄くめんどくさがりになりそうです僕。
今日ちょうど6周年なんで公開しました。
カンボジア大六
http://camdai.com/
出来合いのテーマです。
CSSとかPHPに一切手を入れていません (^^;
10日前の
さくらVPS申し込んだよー!
の時点では
「多言語CMSって何がいいんだろう、へぇーDrupalってのがあるんだー」
だった僕ですが、10日を経てここまでこぎつけました。
かなーりやっつけ感がまだありますが…そこはアジャイルにということで…(^^;;;;
とくにすみませんトップのスライドの「半自動組版」のバックの絵がまだテンプレートに同梱されてきたやつのままです。こんな社員いません。ていうか雪ふりませんカンボジア。
「画像切り抜き」のバックの小動物系の子は実在社員です。
ドメインもさくらで取りました。
cambodiadairoku.com
だと長いんでcamdaiです。
.asiaとかもあいてたけどやっぱここは正統派.comにしておきました。
Viewsはまだ入れてません。
生産管理システムをDrupal上で作れそうな感じがしてきたので、それに着手するときに入れるとおもいます。
Drupal何がいいって、作ってて山ほど疑問が生じたのですが(お前 消す 方法 とか)、そのつどテケトーな語でググると、ほぼ100パー答えが世界のどこかに書いてあることですね。
※唯一まだわかんないのが、フッタのCopyrightの社名が、最初出てたのに、いつのまに出なくなっちゃった件。たぶんi18n系のどれかモジュールのオン/オフか設定と絡んでそうな「仕様」に巻き込まれた気がしますが…。
そしてDrupal何がすごいって、Wordpressだったらけっこうな量のPHPを書かされてそうなことを、すべてモジュールとその設定だけで実現できちゃうことですね。
慣れたら、いい意味で、物凄くめんどくさがりになりそうです僕。
2015年6月29日月曜日
Builderメダルをゲット! #ingress
今朝もIngressでご近所を奪取したり焼き払ったりしていたら、Builderメダルというのがもらえました!
うれしいね~
いくつになっても、メダルもらってほめられるというのはうれしいですね~
ゲミフィケーションのとりこですねぃ。
帰って、どんな趣旨のメダルじゃほい、とググってみたら、
http://charingress.tokyo/543
orz
日本の厚労省は1日8千歩あるくことを推奨しています。
Ingressやってると、8千歩などまるで苦にならなくなっている自分がいつのまにここにいます。
ていうか、8千歩しか歩いちゃ駄目という縛りがけっこう苦になってきます。
(歩きすぎも、脚を痛めたり、仕事の時間なくなっちゃうんで、そういう縛りを自らに課している)
皆さんもレッツIngressであります。
とくにカンボジアはまだタイやベトナムに比してプレイ人口が2桁ぐらい少ないです。
うれしいね~
いくつになっても、メダルもらってほめられるというのはうれしいですね~
ゲミフィケーションのとりこですねぃ。
帰って、どんな趣旨のメダルじゃほい、とググってみたら、
http://charingress.tokyo/543
ingressをプレイしていれば、普通に稼げるBuilder。
orz
日本の厚労省は1日8千歩あるくことを推奨しています。
Ingressやってると、8千歩などまるで苦にならなくなっている自分がいつのまにここにいます。
ていうか、8千歩しか歩いちゃ駄目という縛りがけっこう苦になってきます。
(歩きすぎも、脚を痛めたり、仕事の時間なくなっちゃうんで、そういう縛りを自らに課している)
皆さんもレッツIngressであります。
とくにカンボジアはまだタイやベトナムに比してプレイ人口が2桁ぐらい少ないです。
登録:
投稿 (Atom)