2016年2月15日月曜日

インセンティブ制はなぜうまくいかないことがあるのか。カンボジアではどうか。プノンペンではどうか。

スポークを細かく切り抜く自転車・バイク画像切り抜きのポイントを、社内でのみ2倍にすることを、今日、カンボジア大六の全社員に発表しました。

日本の市場の趨勢により、この「スポークを細かく自転車・バイク画像切り抜き」はだいぶ安売りになってしまっています。
市場を社員に感じてもらうため、当社では原則として、売価をそのまま作業者のポイントとし、ひいてはその月の実績給に比例させています。
が、この「スポークを~」については、大変な割にポイントが少ない……と、以前から社員たちのひそかな不満の筆頭に挙げられていました。

お客さんへの売価は以前と同じですので、社員の給料が上がる差額は、カンボジア大六が会社として負担することになります。
当社は廣田の個人商店ですので、私や社員たちの体感としては「廣田の財布から負担することになります」に99%近いです。
大きい組織だと、支出を決めるときに、担当部署のトップも、会計部も、「でも自分のお金ではないし」という感じがあると思います。
そのぶん感情的に、大胆な施策を行いやすかったり、逆に遠慮して、行いにくかったりします。
ここは個人商店の強みでもあり弱みでもあると思います。